食文化って?
マクドナルドがカロリーの高い商品を開発すると聞きつけた人々が怒っているそうです。
なんでも、高カロリーの食事をすると健康に悪影響が及ぶから、だそうです。
マクドナルド食べなきゃ良いじゃん・・・
それはともかく、マクドナルドに代表されるハンバーガーがが世界各地の食文化を破壊しているらしいと、もっぱらの評判です。
一例がハワイだそうですが、あそこはもともと細い人が多かったらしい。ところが今は小錦や武蔵丸みたいなお相撲さんを沢山産出する地域となりました。ハンバーガーが原因といわれています。
最近は沖縄の子供が太り気味だと言う話らしいです。敗戦後アメリカの文化が広がったからということですが、将来は沖縄出身の力士が増えるかもしれません。
まあ、冗談ですけど。
食文化の破壊とはアメリカの独壇場ではなく、本朝発の食品も他国の文化を破壊しつつあるらしいです。それはカップラーメン、インスタントラーメン。日本の消費者に揉まれて育ったインスタントラーメンたちは今や世界に雄飛し、お手軽さもあって各地を侵食しているらしいです。
なんだかなあ。
でもハンバーガーもカップラーメンも、たまに食べると美味しいんですよね、値段の割に。
« わけのわからん争い | トップページ | 立つってばさ »
コメント