米国産牛肉輸入再開(またか)に寄せて
川崎厚生労働相「立場上食べざるを得ない」
米国産牛肉再上陸を受けての報道です。
この件については政府を批判する人が多いですが、今回の場合に限っては、国民の多くが
(1)米国産牛肉はやはりちょっと怪しい
(2)米国の圧力で輸入再開がなされた
という事情を知っていることを考えると、
「ごめん。米国産牛肉上陸を阻止できませんでした。後はみんなに任せました。がんばってください」
と言っているように思うのですけどね(脳内変換)。
*****
とにかく米国産牛肉の安全性がとてつもなく怪しいというのはネット界では既に定説となっております。
米国でジャーナリストか誰かが米国産牛肉に対する懸念をTVでやったけど、その後この手の報道は黙殺されて現在に至っていると、そういうことらしいです。
(ここら辺はいろんなサイト・ブログを当たればいろいろ書かれているので省略)
*****
米国産牛肉の日本市場開放を望む米国政治家・食肉産業界の考えは
(1)単純に市場拡大
(2)日本が米国産牛肉の安全性云々と言い続けると、「おいおい俺たちの食べてるのは何なんだ?」との疑いが米国民から沸くと困る
その他にもあるかもしれませんが、まあこれくらいで。
*****
さらに疑うときりが無いですが。
いくら食肉産業優先とか言ったって、とてつもなく怪しいわけですよ、米国産牛肉は。
そんな物を供給するのは米国民にとってどうなのか。
どうも米国上層部は米国を普通の国にしたいと思っているらしいです。日本が言う普通の国とはちょっと違いますが。
こちらは田中宇氏のサイトをご覧になればよくわかるでしょう。
あと、副島先生のサイトとか著作とか見た人なら肯けるはず。
*****
とにかく、焼肉セットとかハンバーグとかいろいろ加工食品は食べられなくなるような気がしますね。
肉消費量が適当に減って健康にいいかも。
« 「スレイヤーズすぺしゃる27 スタンプ・トゥ・キル」 | トップページ | 「大礒正美のよむ地球きる世界 日本はどうなる編」 »
« 「スレイヤーズすぺしゃる27 スタンプ・トゥ・キル」 | トップページ | 「大礒正美のよむ地球きる世界 日本はどうなる編」 »
コメント