2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 「ラクをしないと成果は出ない~仕事の鉄則100」(日垣隆) | トップページ | 01月04日のココロ日記(BlogPet) »

2009年1月 3日 (土)

「偽善入門~浮世をサバイバルする善悪マニュアル」(小池龍之介)

 まえがきにこう書かれています。

 善、偽善、悪、偽悪。
 これらが本当はどんなものなのか、ほとんど誰も知りません。

 そして、「道徳の猥褻さ」というとっても刺激的な第一章の表題から始まります。

 更に「綺麗な嘘」の項目で、

 (前略)
 「今の世の中は混乱していて、凶悪事件もたくさん起こるような荒廃した世相だから、子供に道徳をちゃんと教えなければならないのだー」
 なるほど、なるほど。お気持ちはおおよそ理解できます。
 しかしながら、そのような発言も「子供達を無理やり善人にさせることで、自分が楽をしたい」という「タダ乗り欲求」に突き動かされておりますことが多いものですから、子供達からも反感を買いますし、結果として説得力を持たなくなってしまいがちです。
 このような台詞は世の中に満ち溢れております。どうしてこんなにも道徳を売り物にしたがるのでしょうか。それは、「他人や社会が道徳的に振る舞ってくれたほうが、自分にとって得」という打算が裏ではたらいているからでしょう。これが世間的な生き方であります。
 (後略)(20~21頁)

 これを読んだとき、あっとなりました。

 よく友人○に道徳的な言を吐くといつもいやな顔をされていました。
 その後、あきらめましてどうせ動かないんだからこっちで動くか、と思っていろいろやっていますが、どうにも相手がずぼらに見えるので、愚痴を言ったりしたものです。

 今思えばむべなるかな。

 この本一冊で得るものは多かったです。

 このサイトを訪れた人には是非とも読んで欲しい本です。

<参考ページ>

<著者サイト>

« 「ラクをしないと成果は出ない~仕事の鉄則100」(日垣隆) | トップページ | 01月04日のココロ日記(BlogPet) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「ラクをしないと成果は出ない~仕事の鉄則100」(日垣隆) | トップページ | 01月04日のココロ日記(BlogPet) »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.