武(もののふ)の系譜
少し徒然なるままに書き連ねて行こうと思います。
まあ、思い付きとも言いますが・・・
2ch的にはチラシの裏って言い方もありましたね。
もののふと言えば、武士を想起します。
鎌倉よりちょっと前、11世紀あたりから、幕末19世紀までがぼんやりと武士の時代かなと思ったりします。
ところで、武といえば、”たけし、たける”とも読み、建もそういう意味では当てはまりますね。
話は遡って、日本建国前夜~日本建国初期、だいたい平安遷都までですが、たけるはいっぱい出てきますね。
ヤマトタケル(おうすのみこと)、出雲タケル、川上タケル、武内宿禰、神武天皇、武烈天皇、倭王武、天武天皇、聖武天皇、などなど。
今思いつくだけでこれくらい出ました。
次はちょっと古代の武の系譜について、書いてみようと思います。
« ねこ耳少女の量子論 | トップページ | 03月18日のココロ日記(BlogPet) »
コメント