アニメの殿堂とかなんとか言ってますが・・・
長らくサボっていたので本日2本目。
たいていの人は感じていると思いますが「人口に膾炙したら、その事象は既に衰退している」という法則というかしきたりというかあると思うのです。
マスコミで「これがブームだ」とか宣伝しだした時には、昔から知っている人は何を今更と思ってはいけなくて、蝋燭の火は消える時が一番明るいとか言われる様に、マスコミが情報爆撃して燃やして焦土と化すことも一再では無いと思われるのです。読みにくいね。
何が言いたいかというと、マスコミどころか政治家までがマンガだとかアニメだとか言い、割と日陰文化っぽかったものを紹介したんだから、これはもう話題がいくら大きかろうが衰退への道が約束されてしまったようなものです。
実際マンガ雑誌の売り上げ落ちてるしね。
アニメもなにやら粗製濫造と言ったら怒られるけどそんな感じで品質低下と人材のすり潰しを、売り上げ確保経費削減と唱えながらやっていたら行くところに行ってしまいますよね。たぶん。
まあ、趣味人が居る限り完全に消火されることは無いとは思うのですが・・・
日光にあまり当ててはいけない植物をむりやり日向に出すとか、水遣りを気をつけないといけない植物に水をかけすぎるとか、そんなことはやってはいけないんですが、知らない人は善意でやってしまうのですよね。
難しいもんだ。
« 2chの人と左翼の人と | トップページ | この春のNHKラジオ第2の文化番組は~ »
コメント