「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵)
わりと面白かったです。
まずは捨てるを終わらせる。
片づけは捨てることから始まるって事ですね。
触った瞬間にときめきを感じるかどうかで判断する。
これがこの本の一番の肝だと思うんですよ。
全体的に理論じゃなくて感覚。
理論でやってしまうと理論倒れになってしまう。
おうちやものには心がある。
おうちやものと語りながら整理していけば自ずと適切な方向に向かう。
日本人の心ここにありって感じでいいです。
そんなに長くないので一読してみると、著者が何を言いたいのかがわかります。
読んで理解するのではなく、読んで感じるのがいい本です。
« よそのサイトから~日本人は相手を映す鏡 | トップページ | 中国も大変 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵):
» 人生がときめく片づけの魔法 (著:近藤 麻理恵) [勉強になる本]
最近非常に話題になっている「片づけ学」というべき本です。片づけを体系的に、どのような方法で実施すれば万人が実践できるかということを教えてくれます。私も整理整頓が苦手なので、非常に興味深いです。... [続きを読む]
コメント