内田樹といい目をする為に怠ける人間と檻の中の猿
◆中国のVOCALOIDキタ━━━(゚∀゚)━━━!! 5人いるとか戦隊モノかwwwwwww
(移譲記章さん経由)
中華ボカロ。
なかなかかわいいですね。
→http://vocaloidproject.com/character.html
やっぱり5人組ってのは陰陽五行なんでしょうかね。
中央の黄、白虎、青竜、朱雀、玄武。
*****
さて、連荘で内田先生です。
すみません。
*****
◆『赤毛同盟』と愚鈍の生成について(内田樹の研究室)
このコラムは良いヒントを与えてくれます。
いい目をする為に怠ける人間がいますが・・・
日本昔話とか知らないのでしょうかね。
意地悪爺さんに代表されるキャラクターがどんな結末となるかを知らない人はいないでしょう。
物語の世界だから自分には関係ない?
それこそ誰が大丈夫なことを保障してくれるのですか?
楽をするということは他人様が作ったシステムに乗っかるということです。
利用しているつもりで、最後は支配される。
システムの作者があなたを奴隷にしたくてやったのではないですよ。
あなたの方から奴隷になりに行ったのです。
別にシステムを使うなと言っているわけではありません。
あなたの「システムをうまく利用したつもりになって、少ない入力でより良い結果を得る努力」が、何故か奴隷への道になっているということだけなのです。
*****
「あんたは火を使う。そりゃワシらもちょびっとは使うがの」
「多過ぎる火は何も産みやせん。火は森を一日で灰にする。水と風は百年かけて森を育てるんじゃ」
「ワシらは水と風の方がええ」
~風の谷のナウシカより
*****
他人が全てを決めてくれる人生って一見楽に見えますね。
でもね。
檻の中の猿たちが飼育係の人間を指差して、
「見ろよ。あいつら働いてるぜ。ご苦労なこった」
と笑い合っている場面を想像してみたらどうかな。
*****
でもまあ、昔話にあるくらいなのだから、意地悪爺さんがいれば当然正直爺さんがいるわけで。
じゃあ昔はいい目をするために怠けるやつがいなかったかというと、やっぱりいたわけで。
そんなことを考えるとなんとかなるんじゃないかと思えるのです。
扶桑には生産性が低い、一見馬鹿馬鹿しいのが好きな人もけっこういるんです。
檻の中の猿になろうよ、と猿たちが誘います。
だが、断る。
« 内田樹と橋下徹と教員と何かの敗北 | トップページ | ”立場が人を作る”と”状況が人を造る”と成長と洗脳 »
コメント