今日は韓国の話題
◆【NHKラジオ第1】ラジオ深夜便~ワールドネットワーク
(5/29:0時台、韓国チェジュ、坂野慎治)
今回の韓国からの話題は3つ。
一つ目は、韓国の5月は記念日が多い。
こどもの日など日本と共通のものもあるけれど、その他が多い。
例えば「先生の日」。
先生を敬いましょう、というのが当初の目的のはずだったのですが、どうも先生への付け届けの日になってしまっているようで。
心ある人は嘆いているとの事。
そりゃ嘆くわね・・・
あと、21日が「夫婦の日」。
夫婦だから統一=トンイル=21だそうだ。
なんと2007年制定だとかで皆さん馴染みがない。
これで奥さんが覚えていて旦那さんが忘れているとかすると、さあ大変。
夫婦の日どころじゃない、夫婦喧嘩の日になってしまう。
先生の日といい夫婦の日といい、設立の趣旨に反したような感じになっているのがとっても気になるんだけど・・・まあ、よその国のことだからあんまり言うまい。
二つ目は、大店法の話。
どこでも大規模店舗に押されて中小が、ということなんですが大規模店舗で生計を立てている人もいるので難しいところですね。
三つ目が閏月の話。
韓国では陰暦の影響がまだ強いので、お正月とかお釈迦様の誕生日とかは陰暦で計算しています。
陰暦の特徴に閏月があって、この月は本来は無い月ということで神様が地上のことを見ない月でもあります。
そこで、お墓の改葬など普段はできない事を行うのだとか。
逆に普段は晴れやかな結婚式だとか引越しだとかは敬遠されるとの事。
まあ、そりゃそうだよね。
*****
ワールドネットワークは好きなんだ。
新聞テレビはもちろんネットでも拾えない話題がたまにあって、おいしいです。
今日の韓国担当の坂野さんは奥さんが韓国の人。
落ち着いたしゃべりで、とっても好感が持てます。
« カナダの12歳少女が告発する銀行腐敗についてのスピーチが素晴らしすぎる | トップページ | 日経によると韓国経済は絶好調 »
« カナダの12歳少女が告発する銀行腐敗についてのスピーチが素晴らしすぎる | トップページ | 日経によると韓国経済は絶好調 »
コメント