陸の孤島って言葉をあんまり使わないのね
◆ある人のtwitterより(有本 香@arimoto_kaori)
前回五輪の少し後ソウルへ出張したら街中キム・ヨナだらけだった。どこにもここにもヨナの広告…。韓国の人間国宝に選ばれた70代の女性を取材したら偶然ヨナの話に。「ヨナと真央では、背負っているものが違うんです。同年の日本人の真央と対決して負けて帰ったら、家族ともども居場所はありません」 続)「それくらい厳しい。それが韓国と日本の差ですよ。日本は大きい豊かな国。国民も、真央が負けて帰ったら、残念だったね、よく頑張ったのにと温かく迎えるでしょ?真央ちゃんはその点恵まれているのよ」と。70代女性としては例外的な成功を収め、「国」を背負っている人の言葉だけに重かった。 今日も含め、ヨナはいつもどこか幸せそうじゃない。真央は辛いことがたくさん降りかかりながらも、どこか幸せそう。以後、私は二人の「対決」をふつうとちがった思いをもって見るようになった。この若い二人の女性はこの後、どんなふうにちがった人生を歩んでいくんだろうか、と思ったりしながら。 |
うん、こんな見方もあるよね。
◆中台の閣僚級会談について(極東ブログ)
finalventさんが述べているように、東京新聞と産経新聞では温度差がある。
どちらの見解にも一長一短はあるが、概ね東京新聞の記者は無知か無知を装っているかの疑惑があることが指摘されてる。
産経新聞は産経調を除いて眺めれば概ね妥当といったところか。
finalventさんも含めて皆暗喩しているが、安倍政権はこの事態に対して無策無能なのだそうだ。
とてもそうは思えないが。
結果としてうまくいかないことは当然あると思うけどね。
◆ウクライナ 再び衝突でけが人(NHK)
タイの次はウクライナか。
世界ってこんなもんだったような、そうでないような。
« 天ぷらブーム到来 | トップページ | まおちゃんへのプルシェンコのtwitterが、もう(泣) »
コメント