【しろぎつね仮説】呪いの資本主義
しろぎつね | 「呪いの資本主義といいうものを考えたいと思うんだ」 |
---|---|
さくら | 「呪いの資本主義? 資本主義が呪われているってこと?」 |
しろぎつね | 「それも面白そうな話だけど、ここでの話題は少し違う。事件や事故に関する負の感情や記憶、これを利用し派生する経済的なものを”呪いの資本主義”と呼んでみようかと思って」 |
さくら | 「感情や記憶って心理的なものだと思うけど、それと経済?」 |
しろぎつね | 「事件や事故が起こると、次の段階で司法とか検察とかと仕事をしないといけない。ここで弁護士とか罰金とか賠償金とか、ここでは説明しきれない雑多なお金のやり取りが発生する。これが集まると馬鹿に出来ない経済になるんだ」 |
さくら | 「あ~、そういえば外国では救急車の後を弁護士が追いかけるって聞いたことがあるわ」 |
しろぎつね | 「もう一つの領域がある。情報通信での経済。横文字で言うとスキャンダルの活用というところかな。スキャンダルが発生すると、新聞テレビといったメディアが活発になる。週刊誌などの雑誌が売れる。案件が大きくなれば本が出版されたり講演会が開催されたりする。あとデモンストレーションの経費もあわせて、全体で大変な経済を生むんだ」 |
さくら | 「そういえば確かにお金がかかっているわね。経済活動にプラスってことになるのかしら」 |
しろぎつね | 「そう、見た目はプラス。だからこの経済を活用したい人は案件を大きくしたり数を増やしたりすることに懸命になってしまう」 |
さくら | 「う~ん、経済が大きくなってもスキャンダルだらけの世の中はちょっと嫌よね」 |
しろぎつね | 「世の中が荒んでくるという他にも、根本的な問題があって」 |
さくら | 「例えば?」 |
しろぎつね | 「経済としてはあるんだけど、スキャンダル自体は何も生み出さないので。その資源はよそから持ってこないといけない。例えば責められている人の資産とか、人々がそのスキャンダルに投じたお金とか、あるいは公金とか」 |
さくら | 「え~と、それってスキャンダルの経済が大きくなるほど私たちからお金が吸い取られていくってこと?」 |
しろぎつね | 「まさにそれ。そしてこの枠組みで回転している分野を”呪いの資本主義”って定義したいのさ」 |
さくら | 「なんかこんなのぽいしたい」 |
しろぎつね | 「でも法曹も情報通信も、無ければ人々が困るものだから、捨てるのもちょっと」 |
さくら | 「世の中バランスなのよね。わかってはいるのよ。わかってはいるけれど実際はバランス悪いわよねえ・・・」 |
« 【ストライクウィッチーズ】501st JFW.OA~第五○一統合戦闘航空団公式放送~#80 | トップページ | 中東分割支配の主役交代 »
« 【ストライクウィッチーズ】501st JFW.OA~第五○一統合戦闘航空団公式放送~#80 | トップページ | 中東分割支配の主役交代 »
コメント