【宇宙戦艦ヤマト2199】YRAラジオヤマト
【宇宙戦艦ヤマト2199】YRAラジオヤマト
第04回は10/27配信開始でした。
40年前の10月6日、宇宙戦艦ヤマトの第1話放送だったとのメール。
ある意味すごいな。
YRAラジオヤマト
http://www.onsen.ag/program/yra2/
******************************
◆【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 韓国で廃れた儒教の教え
http://www.sankei.com/world/news/141025/wor1410250005-n1.html
(産経)
ところでバスや地下鉄でも年寄りに席を譲る姿が少なくなったが、ただシルバーシートには若い男は決して座らない。これは敬老精神というより「男として」の見えであり突っ張りでありカッコをつけているのだが、この「男として」という見えは日本の若い男たちは見習った方がいい。 |
こういうところは純粋真っ直ぐなのだとは思うのだけれども。
◆カブリ数物連携宇宙研究機構の村山斉機構長が「平和と発展のための科学」というイベントでスピーチ
http://www.ipmu.jp/node/2052
世界にはCERNの様な場所がもっとあるべきです。個人的には、アメリカや日本がこうした基礎科学のための国際組織をホストして欲しいと思います。特に子供たちを含め、近辺の住民がグローバルな視点を持つようになります。このように科学が、惑星地球の平和と発展に貢献できるように、私も努力していきます。 私が日本に作った研究所はどこから来たかに関係ない場所だとはっきりさせるために、研究所を「数物連携宇宙研究機構」と名付けました。物理法則と、それを記述する数学は、地球という惑星全体に当てはまるだけではなく、宇宙全体に通用するのです。いずれ、他の惑星からも応募が来るのを待ち望んでいます。単に時間の問題だと思っていますが。 |
科学はいいよね。
村山さんも暗に言っているけど、政治に邪魔されない自由がある。
« 太陽の黒点と札幌のミクと戦艦大和 | トップページ | フランス・パリとニューヨーク »
コメント