ジャネーの法則とかその他の話題
ジャネーの法則というものがあります。
19世紀フランスの哲学者と心理学者が考案したもの。
主観時間は年齢に反比例するという。
ざっというと歳をとるほど体感時間が加速していると。
朝礼の定番らしいです。
************
◆多くの人に読んでほしい新潮文庫の「知ろうとすること。」 あんた何様?日記
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=45126&pg=20141002
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
たとえば、福島で、ある勉強会が開かれたとき、 中学生の女の子が心配そうにやってきて、 こんなふうに質問したそうです。 「私は、ちゃんと子どもを産めるんでしょうか?」 早野さんは言います。 「そういうとき、私は、 自信を持って『はい、ちゃんと産めます』と、 躊躇せずに、間髪を入れずに、答えたい」 ただ単に、科学的な事実、答えが ポンと書かれているだけの本ではなくて、 「躊躇せずに」とか「自信を持って」とか そういう気持ちや姿勢が伝わる本にしたいと 早野さんも糸井も思いました。 |
ここに漢を感じる人を、私はいとおしく思う。
◆朝日新聞は反省する気ないでしょ。 あんた何様?日記
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=45126&pg=20141003
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
しろぎつね分類では、新聞は情報通信の第五列です。
第一列(行政)、第三列(軍武)、第四列(経済産業)も同様なのですが、第二列(民間)以外のそ
れぞれの列は第二列を保護する心と支配する心を持っています。
保護する心とは、民間人を第二列以外の攻撃から守護する気持ち。
支配する心とは、民間人を第二列以外から守る名目で自分たちの隷下に置こうとすること。
民間人にとって嫌なことに、支配する心は他の列に対して民間人を「人間の盾」として使うのです。
コラムの中で朝日新聞と福島民報がそれぞれどちらの割合を主とするか。
まずはそこから行きましょうか。
◆新潟県加茂市長の“自転車禁止令”に自転車業界が反論「発想が非常識」「根本的におかしい」|
えび速
http://amaebi.net/archives/2198621.html
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
しろぎつね分類では、お役所はもちろん行政の第一列です。
さて、例示されている行政、加茂市は保護する心と支配する心と、どちらの気持ちが優勢でしょうか
。
ここでも「人間の盾」がちらちら見える気がしませんか。
◆メディアで社員を脅す社長はマフィアと同じである - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニ
ュース)
http://wirelesswire.jp/london_wave/201410030342.html
(caprinのヲタ更生日記さん経由)
メディアで社員を脅すことが、優秀な社員の流出や引き抜きを防ぐと言っている人は、優秀な人材
が入ってくるのをも防ぐことに関してどう思っているのでしょうか。
こういうのはゲーム脳っていわないのかな。
◆【閲覧注意】 #社畜童謡 が秀逸すぎてwww見ていて辛い・・・ - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/726541
(caprinのヲタ更生日記さん経由)
うわあ。
◆ISIS外国人兵士の給料wwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/tangomin/archives/14188150.html
(everything is goneさん経由)
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 14:54:30.02 ID:5Z7TYMRB.net 要はショッカー戦闘員だからね 使い捨てよ |
ショッカーとかギャラクターとか戦闘員が集まるのがなんとなくわかる気がした。
◆【衝撃】アジア大会『北朝鮮戦』で日本人が北朝鮮の国旗を掲げて応援した結果⇒警察に連行「国
家保安法違反」
http://crx7601.com/archives/41154024.html#more
(おーるじゃんる)
法律だからしょうがないというべきか。
こりゃだめだ、と思うべきか。
« 「ログホライズン8 雲雀たちの羽ばたき」(橙乃ままれ) | トップページ | 竜虎の国へ »
コメント