ワシントンとかサンパウロとか北京とか
◆ワールドネットワーク ワシントン 山崎一民
(NHKラジオ第1 ラジオ深夜便)
エボラ熱の話題。
国内対策として軍の特別チーム(30名)を編成したとのこと。
医療機関の支援に従事するそうです。
各国とも次第に本格的になってきています。
◆ワールドリポート サンパウロ
(NHKラジオ第1 ラジオあさいちばん)
大統領選挙の話題。
現職のルセフ大統領が僅差で大統領に再選。
貧困層や労働者への支援、最低賃金を10年で3倍にするなどの政策が受け入れられた模様。
ただし、経済の減速は大変なもので最近の経済成長率は年0.3%。
BRICsと言われてはいるものの、一筋縄ではいかないみたいです。
中間層からの風当たりの厳しさが僅差になった原因とされています。
今後の課題は経済の立て直しに加え教育改革とインフラ整備。
2016年のオリンピックの為にもどうにかしたいところ。
ルセフ大統領、日本との関係は良好で去年は来日を計画していました。
ところが国内のデモで外遊できなくなってしまいました。
教育改革とインフラ整備を考えていたようですが、双方にとって残念。
またブラジルは日本とともに国連改革を目指すグループ。
これからも日伯で頑張っていきたいもの。
◆ワールドリポート 北京
(NHKラジオ第1 ラジオあさいちばん)
北朝鮮拉致問題の話題。
北朝鮮、拉致問題以外のことについては積極的な様子。
今回ものらりくらりとお茶を濁して成果を得たいのでしょう。
外務省もいい加減なことはしないで欲しいんだけど、さて。
********************************
◆実は不寛容だった!?女性登用先進国の「不都合な真実」フィナンシャル・タイムズ(UK)より
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40856
(現代ビジネス)
こういうのも女性を騙すっていうんですかね。
◆完全予約制の本屋 人気の秘密は
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141029/t10015790271000.html
(NHK)
客が予約しないと店を開けない、高松市にある本屋さん。
一風変わった形態ですが、8年前からやっていて人気があるというのですから、商売としてはいっているのでしょう。
こんな本屋さんが近所にあったらいいと思いますね。
◆「イスラム国」の“首都”は今
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_1023.html
(NHK)
恐怖による支配だけでここまでうまくまとめることができるのだろうか。
外国からイスラム国に惹かれる人々もいるし、どうやってこの状況を形成できるのだろうか。
どんな魅力と拘束力を駆使しているのか、知りたいものです。
◆再生5億回!ピアノガイズの魅力
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141029/t10015789111000.html
(NHK)
なおピアノそのものは1台も売れてない模様。
◆南條愛乃・エオルゼアより愛をこめて
http://www.onsen.ag/program/ff/
「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」を愛する人による 「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」を愛する人のためのWebラジオ番組がここに誕生! パーソナリティは、声優・歌手の南條愛乃さん。 がっつりプレイしている方はもちろん、これから始めてみようかなという方も大歓迎! さあ、一緒に「エオルゼア」に旅立ちましょう! 11月7日(金)、配信スタートです!!! |
おお、こんなものが始まるのか。
« フランス・パリとニューヨーク | トップページ | 子どもって迷惑? ~急増する保育園と住民のトラブル~ »
コメント