ワールドネットワークはイギリス・コルチェスターから
◆ワールドネットワーク イギリス・コルチェスター 黒川育子
一つ目は学校の制服の話題。
イギリスのとある学校で服装チェックを行い、全体の1割にあたる152人を家に帰って着替えてこさせたということがあったそうで。
翌水曜日、木曜日も数十人が帰らされ、金曜日も数人が帰されたとか。
校長が信念の人だったみたいですが、親からは賛否両論。
なかには洗濯が間に合わなかったから靴下なしで登校させたのに、なんでと憤慨する親御さんもいたとか。
国外からの反響もあって、インターネットではこの校長先生を賛美するメールがたくさん来たのだとか。
二つ目はシルバー離婚の話題。
イギリスではこの20年間でシルバー離婚が85%増加していて、2030年頃には全離婚件数の1割がシルバー離婚になるとの予想も。
シルバー離婚は社会問題も惹き起こすのでなかなか。
ところでと日本を見ると、日本はイギリスよりシルバー離婚(熟年離婚)の割合が高かったりする。
そんな感じ。
◆ワールドリポート 国際部
東西ドイツの心の壁の話題。
東西ドイツが統一して20年以上経ちますが西と東ではまだ意識の差が大きい。
西の人は東の人に対してネガティブなイメージとか無関心な感じ。
東の人は西の人から差別や偏見を受けている感じ。
インターネットではドイツ語で「東ドイツ人は」とグーグル先生に聞くとネガティブな単語ばかりが出て来るらしい。
ドイツが旧東側に投入したお金は邦貨換算で約300兆円(!)。
これでも東ドイツの製品の8割が市場から消え、今でも東側の失業率は西側より高い。
難しいものです。
*****
◆そんな民主党の皆さんに捧ぐ 早川 愁(本物)さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/rickdiascom/status/534909314058551297
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
これはまた見事なブーメランで。
◆日本のリベラル政党が育ってこなかったのは、「具体的な政策に乏しくても与党批判さえしてればそれなりに支持が集まり、自民党が大ポカでもすれば何もしなくても議席のおこぼれにあずかれる」ぬるま湯状態をマスコミも支持者も許してきたからじゃないんかね…そんなのが間違えて政権とったのが民主党で なかつ くにあきさんはTwitterを使っています
https://twitter.com/nakatsukuniaki/status/534691163303731200
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
端的に言えば「本気では」国民のことを考えてこなかったつけ。
◆安田浩一氏の「ヨーゲン」記事に見る正義の暴走について : 人類応援ブログ
http://blog.livedoor.jp/ganbare_zinrui/archives/17080993.html
(caprinのヲタ更生日記さん経由)
結局僕の言いたいのは 「悪を弾劾するために悪に走ってはならない」 ということだ。 |
たぶんだけど。
この記事の主役二人、ブログ主さん、コメントしている人、みんな正義の為にやっている気がするのだが。
そして他人に悪と思われても正義が守れればそれでいいと思っている。
ここから、正義の為なら悪も許されるとの距離はさほどない。
というか判別不能。
もって他山の石とせよ、なので気を付けます。
« ワールドネットワークはメキシコ・プエブラから | トップページ | イラストレーター 戸部淑 »
コメント