アジアリポートはタイと香港から
【NHKラジオ第1(12/13)深夜】
◆<アジアリポート>
○タイ・チェンマイ 福間眞子
象の話題。
タイでは象が大変大事にされています。
また、白象というのが大事にされていて、白象を捕らえたり見つけたりした人は国に届ける必要があります。
そして白象の中でも特に条件を満たした個体は叙勲されたりします。
あと、北タイなど十二支では象年がある地域も。
昔は木材運搬などに家で象を飼っているところもあったみたいなのですが、森林保護法の制定によって象使いは職を失ってしまっています。
でも、今も象を大事にしようという運動は盛んです。
○中国・香港 寺田昇生
香港の人たちの習慣の話題。
とくに食に関する習慣。
びっくりな話として、レストランでは食事の前に食器をお茶で洗うことがあるみたい。
入ったレストランによって洗ったり洗わなかったりはするみたいですが。
もしかしたらだいぶ昔にはそんなに衛生事情が良くなかったのかもしれません。
缶ジュースも、空ける前にきれいに拭く習慣があるみたいで、なおかつストローで飲むことが多いみたい。
そんなに心配なのかな。
あと、魚とか鳥とかの骨入れがないので、テーブルクロスの上に直接置いたり。
また、香港の人は作りたてのもの、あるいは温かいものしか食べない。
お弁当を持ってくるときなんか、レンジでなんと6分も温めてたり。
なんだか日本の常識とは違うことばかりです。
*****
◆津波から10年 復興したインドネシアの驚くべき画像 海外の反応
http://stumbleon.blog.fc2.com/blog-entry-696.html
(こんなニュースにでくわした)
がんばったなー。
« 次に国民が政治を変えるについてを検証する | トップページ | 光のお父さん計画とは »
コメント