勉強だけできてもね、という表現の背景を考える
◆中教審 新しい大学入試平成32年度から実施を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141222/k10014191461000.html
さくら | 「知識偏重の入試から変わるといいんだけど」 |
---|---|
しろぎつね | 「さてな。ただ、この面接とか多様な学生ということろはどうなのかな」 |
さくら | 「頭でっかちな人ばかりよりはいいんじゃない?」 |
しろぎつね | 「長く生きていると思うのだよ。昔は高等教育を受けられるのはほぼ権門、分限者などの子弟だけに限られていた。維新以降それでも勉強ができるものは貧しい家の出でも高等教育を受けられるようになったものだ」 |
さくら | 「いいことじゃない」 |
しろぎつね | 「ところでこの面接というやつ、例えばスポーツとか器楽演奏とか舞踊とか、そういうのが有利になるのではないか」 |
さくら | 「そうなると思うわ。そういう人が求められるんじゃないの?」 |
しろぎつね | 「まあそれは構わんのだが、スポーツとか器楽演奏とか舞踊とかの素養を高めるのは金と時間がいるのだろう。そういうのは権門や分限者だけとは言わんが、所謂富裕層というところの子弟の独壇場になるのではないか?」 |
さくら | 「まあ、その可能性は高いと思うけど…」 |
しろぎつね | 「そうすると成績だけで勝負していた、富裕層じゃないところの子弟は、比較的不利な状況になると思うのだ」 |
さくら | 「勉強しかできない子って嫌われない?」 |
しろぎつね | 「おそらく嫌われていたのは勉強しかできない貧乏人、趣味的なことができない貧乏人に対してではなかったろうか」 |
さくら | 「え~」 |
しろぎつね | 「今回の流れは勉強しかできない、趣味的なものにお金を掛けられない階級の子弟を遠ざける方向に働くのじゃないかと思うのだがね」 |
さくら | 「あなたもよっぽどひねくれた考えしてるわね…」 |
*****
【NHKラジオ第1(12/24)深夜+朝】
◆WN イタリア・シエナ 大矢アキオ
教会での困りごと。
それはミサ中の携帯電話の使用。
これの対策に乗り出したのがハイテク司祭で有名な、ナポリのミケーレ・マドンナ神父40歳。
けっこうファンキーな司祭さんみたいです。
この司祭の採った方法はコンサートで使われているタイプの電波ジャマー。
なかなかうまくいったようで、他の教会でも興味を持っているらしい。
ところで、ミサ中に携帯を鳴らすのはマナーの悪い若者というわけではなく、どうも携帯の操作に慣れていないお年寄りが多いみたいです。
おじいさんおばあさんにも優しい対策ですかね。
ともあれ、イタリア人はおしゃべり好き。
自らをおしゃべり人種と認めるイタリア人は、日本の公共交通機関で携帯電話が使われないことを聞くと一律に信じられないという感想を持つそうで。
民営高速鉄道の一等車に携帯電話不可の設定を入れようとしたら、賛成もあったけど反対もあったらしい。
一等車なのに携帯が使えないなんて、という意見。
どんだけおしゃべりやねん。
◆ニュースアップ
北朝鮮の大規模インターネット障害の話題。
金正恩暗殺をテーマにした映画に腹を立てた北朝鮮が、ソニーの子会社にハッキングをかけて米国政府が怒って、その後北朝鮮でインターネットが使えなくなる事態なったというのが一連の流れ。
原因として、米国のハッキング、アノニムスなどのハッカーの攻撃、中国がインターネットを遮断した、など諸説が流れています。
まあ、北朝鮮でネットが使えなくなって困るのか困らないのかわかりませんが。
◆ワールドリポート 国際この1年
ウクライナ問題。
ウクライナはEU加盟を目指しながら、しかし東部のドネツク州とルガンスク州は独立の機運が高い。
ロシアはクリミアの併合を着々と進める。
マレーシア機撃墜の真相究明もままならず。
原油価格の下落で産油国ロシアの経済の先行きに不安視も。
欧米とロシアの亀裂はなかなか収まらず、ロシアは中国に力点を移しつつあり。
さりとて中国一辺倒は危険度が高いので、保険に日本にも秋波を送る。
そんな感じ。
« ワールドネットワークは韓国から | トップページ | 501st JFW.OA~第五○一統合戦闘航空団公式放送~#92 »
« ワールドネットワークは韓国から | トップページ | 501st JFW.OA~第五○一統合戦闘航空団公式放送~#92 »
コメント