ワールドネットワークはサンティアゴから
◆ラジオ深夜便
◇WN チリ・サンティアゴ 渕岡友美
日本と時刻も季節も正反対のチリは今夏休み。
夏休みといっても子供たちは3か月、大人でも2週間から1か月と長期間。
その間仕事が止まるというすごさ。
ただ、そんなに長い期間休みだと時間を持て余すので、たいていみんな旅行に行くとか。
隣国アルゼンチンのブエノスアイレスまで飛行機で3時間程度ですし。
チリ自体が南北に細長い国なので、南の方に避暑に行く人も多いと。
南半球の国なので南の方が寒いんですね。
あとは海辺で遊ぶのですが、チリの沖合は寒流が流れているので海が冷たいのでした。
◆ラジオあさいちばん
◇ワールドリポート ウィーン
クロアチアのマグロとすしのお祭りの話題。
クロアチアはいいマグロが獲れるので有名ですが、それを使って観光のイベントにしようと。
日本からマグロの解体ショーの職人さんを呼んでレクチャーしたりして、日本大使館も噛んでいるようですが。
クロアチアは観光立国なのですが冬は観光客が減るので冬のイベントが欲しかったようです。
面白いですね。
◇ワールドリポート バンコク
東南アジアで日本語教師をたくさん派遣している話題。
タイやベトナムなどに20代から60代までさまざまな経歴の人が日本語を教えに行っています。
ただ、現地の日本語教師が絶対的に不足しているので、例えばもともと英語教師だった人が日本語教師に異動したり、教育期間が1年未満の日本語教師とか、なかなか大変そう。
タイで取材していた人が感じたのが、中国語の勢い。例えばタイには中国政府は6千人規模の中国語教師を派遣しています。日本より桁が一つ多い。
ライバルは強かだなあ。
*****
◆【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 反日刷り込みの手口(産経)
http://www.sankei.com/column/news/150131/clm1501310004-n1.html
黒田さんのコラム。
知っている人は知っている。
ご参考まで。
◆【河村直哉の国論】慰安婦強制連行は虚構…米国人ジャーナリスト「韓国は中国の操り人形」 中国オウンゴール、米公文書に証拠なし(1/4ページ) - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/150130/wst1501300008-n1.html
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
まあ、教養程度に。
« 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか5」(大森藤ノ) | トップページ | ライトノベルの定義を広げるといろいろあてはまるんじゃないかな »
« 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか5」(大森藤ノ) | トップページ | ライトノベルの定義を広げるといろいろあてはまるんじゃないかな »
コメント