中国の一帯一路、AIIBの資金で中国の影響力拡大を目指すらしい
◆ラジオ深夜便(4/7)
◇WN フランス・パリ 浅野素女
喫煙率を下げる法案の話題。
フランスの喫煙率は34%台、日本の21%に比べても多い。
喫煙率を下げるためいろんな手を。
タバコ1箱1000円というのもその一つ。
さらにフランスではタバコの箱のデザインを統一しようという動き。
実際オーストラリアではデザインを統一した後タバコの売り上げが減少。
また、フランスでは中絶の時には7日以上あけて2回以上の受診が必要らしい。
却って精神的に負担になっているのではないかとの懸念。
その他いろんな話題。
◆マイあさラジオ
◇ワールドリポート 広州
中国が提唱する一帯一路。
中国国内では陸のシルクロード海のシルクロードといわれている。
その海のシルクロードとして各国での港湾の整備等を行うらしい。
その資金として使われるのが話題のAIIB。
中国の影響力拡大が目的と見られる。
フォーラムで習主席が、中国は脅威ではない、と言っている。
南シナ海とかに侵攻している国が、どの口で言うかというか。
脅威ではないと言ってしまうということは、脅威になる予定と言っているようなもの。
◇ニュースアップ
ISが支配していたティクリットをイラク軍が奪還。
これで次はイラク第二の都市、モスルの奪還が目標となる。
モスルは人口200万人、ISの重要な拠点になっている。
夏は暑くなるので、4月からでも奪還作戦を開始したいのだがいろいろ問題が。
例えば2万人の兵士を動員すると毎日6万食の食糧が必要になるがその補給をどうするか。
モスルの周りは安全ではない。
それと、主力のイラク軍兵士は、前にISがモスルを攻撃した時に戦わずに逃げてしまったような部隊。
これを短期間に訓練して戦闘にもっていけるか。
指揮官の人は頭痛いだろうな。
◇ワールドリポート ワシントン・アメリカ総局
日系人部隊442連隊の生存者の話。
時代は過ぎ行く。
*****
◆村山元首相以外に土井たか子氏などもそうだったけど平和主義者で護憲派の議員ほど他国の軍事パレードには嬉々として出席するよね。平和主義者なら他国の軍事にも否定的であるべきだろうに。 なつかもとやさんはTwitterを使っています
https://twitter.com/natsukamotoya/status/585250934302703616
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
本人や支持者の頭の中では問題がない不思議。
村山さんや土井さんは、日本人が人間に見えていなかったのだろうな。
ということで。
◆スッキリで「自撮り棒の危険性を考える」「禁止を知らずに使い続ける人々…あーこれは邪魔ですね危ないですね」みたいな特集やってるけど、数ヵ月前にこの番組で「今自撮り棒が熱い!これからの時代に必須なマストアイテム!」って特集組んで売り込みまくってたのを私は覚えているからな。 yznk@素晴らしきヒィッツ審神者さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/yznk/status/584874371539279873
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
マスコミの正義と普通の人の正義は違うんですよ。
マスコミは、日本人が人間に見えていないんですよ。
ということでどうでしょうか。
« ドイツはあの話題でいっぱいみたい | トップページ | ヒラリーさんとルーブル安と韓国外交 »
コメント