チリとロシアとカンボジアの話題
◆ラジオ深夜便(4/27)
◇WN チリ・サンティアゴ 渕岡友美
チリの公共交通機関はわりと整備されていて便利です。
地下鉄は全線120円、バスもそのまま乗り継げます。
タクシーは初乗り50円。
便利なのですが、地下鉄の駅のホームには時刻表がない、次の駅の表示がない。
あと地下鉄ではすりが多い。
タクシーは釣銭をごまかされたり遠回りされたり偽札が紛れていたり。
海外の旅行者にはハードモードの様です。
◆マイあさラジオ
◇ワールドリポート モスクワ
ロシアはウクライナ問題で欧米から経済制裁されています。
そこでシベリアの油田を日本、インド、中国といったアジアに売り込もうとしています。
アジアはエネルギー需要がありますからね。
◇ワールドリポート バンコク・アジア総局
1970年代、カンボジアはポルポト政権の時代でした。
内戦が続き、ポルポト政権は知識人を農村で働かせたり虐殺したり。
全人口の5分の1にもなる170万人を殺害しました。
そんな中、日本に留学して経済を学んでいたカンボジア人がいました。
しかし、ほどなく彼はカンボジアから帰国を要請され、1年で日本を去っていきました。
当時、そのカンボジア青年の世話役をしていた大学院生が、彼の痕跡をある政治犯収容所で見つけました。
彼はそこで拷問を受け処刑されたようです。
政治の技術としての教養人粛清はあるのでしょうが、衰亡まっしぐらですね。
*****
◆ノルウェーがFMラジオ放送を完全停止へ、世界で初めて(CNN)
http://www.cnn.co.jp/fringe/35063741.html?tag=cbox;fringe
FM放送からデジタル放送に全面移行するそうです。
既にデジタル放送を聞いている人がたくさんいるからというのもあるのかな。
ノルウェーで5つのFM局があったけど、これが4倍になるそうで。
国外のFM、AM放送をキャッチするというのも面白かったのですけどねえ。
◆天才指揮者が語る「真のリーダーの在り方」が深い 新人を指導する人は必見だぞ (はちま起稿)
http://blog.esuteru.com/archives/8147630.html
(everything is goneさん経由)
山本五十六は有名。
◆【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 腹いせ?の日本非難(産経)
http://www.sankei.com/column/news/150425/clm1504250005-n1.html
黒田さんのコラム。
どこの国もマスコミの立ち位置が微妙ですね。
« 「外国人がみた日本史 」(河合敦) | トップページ | 新左翼宣言 »
コメント