ワールドネットワークはキューバから
◆ラジオ深夜便
◇<WN>キューバ・ハバナ 是永禮子
先日、米州首脳会議でキューバとアメリカが歴史的な会談。
国交正常化交渉が始まるとの報を受けて、アメリカのみならずいろんな国の人がキューバに観光に訪れています。
もう何十倍という数で。
ホテルが足りないくらい。
アメリカとの国交断絶が1961年なので50年以上前のものが、時を越えてキューバで息づいています。
おそらくそうした古き良き懐かしき風景は、きっと経済封鎖が解かれた後はなくなってしまうものなのでしょう。
それを感じた人々が、今世界中からキューバに押し寄せている。
そんな感じがします。
*****
◆米軍がいなくなったら沖縄もこうなる。中国による環境破壊は移設工事の比じゃないだろ。沖縄県民しっかりしてくれ! →「中国の人工島建設、南シナ海の環境破壊」フィリピン政府 きっちゅ@大和魂 日本の底力を信じようぜさんはTwitterを使っています
https://twitter.com/kittyu2011/status/587595813125128192
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
それはね、アルカニダの使い魔だからだよ。
◆この手の思想屋とか評論屋の人たちは、なぜ「国家規模が縮小した結果切り捨てられる国民」に自分たちが含まれる可能性を考慮しないのだろうか。「自分たちは守られる」あるいは「自分たちは切り捨てる側になる」と思ってるのか? 感熱紙(パーフェクトパック装備)さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/thermalpaper00/status/588675458167799809
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
それはね、(以下略)。
« 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 7」(大森藤ノ) | トップページ | おもてなしを言い過ぎるのも問題か »
« 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 7」(大森藤ノ) | トップページ | おもてなしを言い過ぎるのも問題か »
コメント