ある日の独り言
中央国家(擬制を含む)と辺境国家、それぞれに所属する人々の意識において、中央の人は辺境の人を人間とはなかなか見ない。
NPCの様な感じ。
中央の人が辺境の人を人間とみなさない言動に出ると、辺境の人の一部は反発し、中央の人を人間とみなさない様になる。
いわゆる国士様。
逆に、辺境の人の中で、中央の人の言動に同調し、同胞の辺境の人を人間とみなさなくなることがある。
いわゆる知識人様。
この様に中央と辺境の人々の意識の差は非対称であり、お互い様というような解は存在しない。
辺境の人は、中央の人が自分たちを人間扱いしていない可能性を心に留めながら、なお中央の人を人間としてみる必要がある。
これは本当にしんどいのである。
ややもすると知識人様のように奴隷的な立場に目覚めたり、あるいは国士様のように反発して蛮族的立場に追い込まれたりする。
答えがあるわけではないが、奴隷にも蛮族にもなりたくはないものだ。
◆ラジオ深夜便
◇WN イタリア・シエナ 大矢アキオ
イタリアからは食の話題。
経済低迷が続くイタリアでは、スパゲッティーとかパスタの消費量が増えているらしい。
主食が安いっていいですね。
イタリアと言えばピザもありますが、これも冷凍ピザを家庭で食べるのが増えているみたいです。
また、牛肉の消費量が減って、鶏肉豚肉の消費量が増えているということです。
そして肉以外の蛋白源として、豆や卵を使った料理も人気だそうです。
その他に、家庭用のエスプレッソメーカーが発達したことで、バールでのコーヒーの消費量も減っているらしいです。
いろいろ街なかの風景も変わっていくようです。
◆マイあさラジオ
◇ワールドリポート ロンドン
イギリスではEU離脱に関して賛否両論出ています。
イギリスはEUの移民への扱いについて不満を持っています。
一方で、ユーロは導入しなかったものの経済でEUから離脱するとデメリットも。
例えばイギリスがEUから離脱すると、日系企業はヨーロッパ大陸に移らないといけなくなるかもしれません。
なかなか難しい話です。
◇ワールドリポート ソウル
米韓外相会談について。
ケリー国務長官が、河野談話と村山談話を評価し、それを踏襲するとした安倍政権に理解を示し、一方でいわゆる慰安婦問題については少しだけ韓国寄りに発言を行いました。
まあ、ここはバランスでしょう。
そして、韓国内では朝鮮半島で戦争が起こったとき日本が集団的自衛権の名の下に部隊を派遣してそのまま駐留するのではないかという懸念が広がっていますが、ケリー国務長官は「根も葉もない神話の犠牲になってはならない」と一蹴しています。
米国と日本の進行方向が一致したといって、何故韓国が孤立するという考えになるのか、さっぱりわかりません。
少なくとも韓国は米国と同盟国なんですよね。
もう少し前を向いて運転した方が良いと思われます。
◆【韓国の反応】韓国人「韓国で猛威をふるっている病気」(みずきの女子知韓宣言)
http://oboega-01.blog.jp/archives/1027964896.html#more
バンダービルドさんのコラム。
韓国人からみた韓国の状況がよくわかります。
やれ、困ったことだね。
« ワールドネットワークは韓国から | トップページ | ワールドネットワークはイギリスから »
コメント