新幹線火災 JR乗務員と乗客に日本人の強靭さを見た
6/30の新幹線火災、ガソリン又は灯油に火をつけて火災が起こったのに、被害が最小限ですんだのは逆に日本における乗務員及び乗客の凄さを思った。
そう思っていたらやっぱりそんな記事とブログが出ていた。
(どうもマスコミによっては貶すだけのところもあったようで、それへの反発か)
◆新幹線火災 乗客の協力が惨事を防ぐ(産経)
http://www.sankei.com/column/news/150702/clm1507020003-n1.html
◆JR乗務員(東海道新幹線放火火災)に賞賛と感謝!対応素晴らしい!(トレンドな隠れ家)
http://trendnakakurega.blog.so-net.ne.jp/2015-07-01-1
◆新幹線焼身自殺での乗務員の的確な対応に脱帽…マスコミが語らない真実
http://togetter.com/li/841249
少しの勇気と、少しの知恵と。
過信はだめだけど、今回だけは誇っていいと思う。
◆東海道新幹線内焼身事件、鎮火させた後運転再開し駅で救急搬送された運転士の対応に賞賛の声
http://hamusoku.com/archives/8878293.html
運転手さん、かっこよすぎて涙が出ます。
◆マイあさラジオ(7/1)
◇ワールドリポート ロサンゼルス
ロサンゼルスで開催された世界最大のビデオゲーム見本市、E3の話題。
注目を集めたのはVR(仮想現実)。
ソニーのVRは多人数参加型。
これはVRMMOの実現も近いか。
もう一つはマイクロソフトのAR(拡張現実)。
こちらは現実世界とコンピューター画像の融合。
デモを見た観客がどよめいたとか。
◇ワールドリポート ソウル
韓国外相の来日と日韓での記念行事の背景の話題。
さすがに反日一辺倒では行き詰ったということなのでしょう。
日中首脳会談や安倍総理の米国議会演説の様子から、今までの路線が勝利の方程式じゃなかったと判明してしまったということなのでしょうか。
ここまでこじらしてしまったら、どうやっても双方の国民が納得しないから、難易度はかなり高いと言わざるを得ないのだけれども。
◆マイあさラジオ(7/2)
◇ワールドリポート イスラマバード
アフガニスタンで初の女性タクシードライバーの話題。
アフガニスタンでは女性が外で働くことは珍しいのですが、この女性は義兄が武装勢力に殺害されたため残った16人の家族を養うため結婚をあきらめて一家の大黒柱として教師をしたりしていろいろ働いていたのです。
けれども子供たちの教育費用を稼ぐには足りなかったため、思い切って農地を売却しそのお金でタクシードライバーを始めたのです。
アフガニスタンでは女性がタクシーに乗ると男性運転手から罵倒されることがままあるので、女性ドライバーのタクシーは嬉しいそうです。
けれども、女性が働くことが気に食わない男性が多いため、車にはいたずらされるし、脅しの電話もよくかかってくるそうです。
そんな状況にもめげず、この女性は後進を育てるためいろいろ頑張っているみたいです。
この精神力がすごいわ。
« 「アラビアで生まれた星の名称と歴史 星の名前のはじまり」(近藤二郎) | トップページ | ハルキゲニアは謎 »
コメント