アジアリポートは中国とインドネシアから
◆ラジオ深夜便
<アジアリポート>
○中国・北京 馬 慶明
中国の物価の話。
日本と比べて安いと思われていた中国の物価も、最近は違うみたい。
例えば不動産。
北京で50平米が8千万円以上、東京より高いのではないか。
オフィス街のお昼ごはんの値段も余り変わらない。
その他いろいろ、もう実生活での物価は中国は日本と変わらない水準のようです。
○インドネシア・ジャカルタ 井手口圭子
今はちょうどラマダーンの時期ですが、ラマダーン明けはレバランといってお休みになります。
これがちょうど日本のお正月に似て、みんな故郷に帰ったり、お年玉やお節料理に似た風習があります。
面白いですね。
*****
◆【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 文化より政治の国(産経)
http://www.sankei.com/column/news/150711/clm1507110005-n1.html
黒田さんのコラム。
それにしても日本の足を引っ張るばかりの韓国に日本世論の疲労感はつのる。そこで前向きの話を一つ。韓国が「天然記念物」に指定している竹島を、日韓共同でユネスコ世界自然遺産に登録申請してはどうかな。そうすれば島の自然を破壊している埠頭(ふとう)や警備隊宿舎など醜悪な人工施設物はすべて撤去になる。 |
黒田さんの諧謔の度合いも通常運転。
« 女子サッカーワールドカップ、澤とワンバックというレジェンド両雄、奇跡の存在 | トップページ | 「ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 1.接触編<上><下>」(柳井たくみ) »
« 女子サッカーワールドカップ、澤とワンバックというレジェンド両雄、奇跡の存在 | トップページ | 「ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 1.接触編<上><下>」(柳井たくみ) »
コメント