早見沙織って島本須美の役が全部できそうだな
2015年夏アニメで「赤髪の白雪姫」やっていますが、
早見沙織さんって、島本須美さんの互換ができそうだと思った。
クラリスとかナウシカとか、多分違和感ないと思う。
<NHKラジオ>
◇WN メキシコ・プエブラ 酒井美樹
マフィア麻薬密売組織の大親分が2度目の脱獄をしたという話題。
メキシコからアメリカへの麻薬密売は年間66億ドル、そのうち3分の2がこのマフィア組織の関与ということで大変なものです。
厳重な刑務所からどうやって逃げ出したかというと、組織が得意とする麻薬密輸トンネル工学と呼ばれる技術でトンネルを掘って脱獄したようです。
もちろん、麻薬の密輸に使う技術で、名前はこんなですが技術力は驚くほど高いらしいです。
今、メキシコとアメリカが総力をあげて行方を追っているとか。
二つ目の話題は、メキシコの美術展。
イタリアから、ミケランジェロ、ダビンチなど国外初出展の美術品が展示されました。
輸送にかけた保険金だけで130万ドルとか。
メキシコで本物のイタリア美術を見ることができた人は幸運ですね。
◇ワールドリポート ウラジオストク
ロシア経済の低迷で、ロシアに進出している日本企業も大変。
厳しい状況ですが踏ん張っているようです。
大変だけど頑張ってほしいな。
◇ワールドリポート 北京・中国総局
今、中国ではアメリカの絵本に次いで日本の絵本が人気だそうです。
元々中国では本は勉強のために読むもので、絵本は役に立たないと思われていました。
ところが最近は経済的に余裕が出てきたので、情緒教育にもなる絵本もそれなりに評価されるようになってきました。
日本の絵本ということですが、意外と評価されているみたいです。
政治色がないからでしょうか。
リポーターさんは将来日本の絵本を読んだ人が日中のわだかまりを溶かしてくれればと言っていましたが、それこそ文化の政治利用というものでしょう。
今アニメは日中で共有できる話題ですが、だからといって日本に甘い中国人なんていませんよ。
« 政治家、官僚、役人のroleとanti-role | トップページ | 南條愛乃「東京1/3650」 »
コメント