夏だ。暑いね
<NHKラジオ>(7/24)
◇WN スウェーデン・ストックホルム デューク雪子
スウェーデンの隣国ノルウェイで、先日大量殺人をやらかしたブレイヴィークの話題。
この殺人犯に対し、このたび政治学の聴講が許可されたということです。
どんな犯罪者にも学問をする自由があるとはいえ、一生収監される予定の人間なので通信教育になるだろうし、出席日数は充足しないだろうから卒業はできませんよね。
二つ目の話題は、スウェーデンの夏休み。
スウェーデンは欧州で最も夏休みが長い(ということは世界一か)。
だいたい5週間の夏休みがあるそうです。
子供じゃないよ、大人がだよ。
まあ、冬があれですからね…
◇ニュースアップ
韓国のMERSの話題。
新規の感染者が出てこないことから、そろそろ終息宣言を考えているとのこと。
MERSが終息したとしてもそれで終わりということではなく、MERSのお陰で街中の経済が低迷し、観光客も減少してしまったので、経済の建て直しにしばらくかかりそうです。
◆【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 日本生まれで韓国で発達した食べ物、「パッピンス」の季節(産経)
http://www.sankei.com/column/news/150725/clm1507250007-n1.html
黒田さんのコラム。
夏向きのコラムですね。
« イギリスのパキスタン系少女の強制結婚の話題、他 | トップページ | 例えば日本の平和的対応と中国の平和的解決の違いとか »
« イギリスのパキスタン系少女の強制結婚の話題、他 | トップページ | 例えば日本の平和的対応と中国の平和的解決の違いとか »
コメント