安倍政権では徴兵制なし、民主党になったら徴兵制あり?
◆当たり前のことを当たり前にできる国へ!今週ヤマ場の安保法制(ぼやきくっくり)
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1749.html
くっくりさんのところから、自民党の佐藤正久氏、軍事評論家の小川和久氏、百地章教授の3話です。
佐藤氏からは現地での国際的な常識と信頼関係が、日本の変な平和主義によってずたずたにされること。
小川氏からは自衛隊、海上保安庁、警察を、日本の変な平和主義者が死地に追いやっていること。
百地氏からは、(フランス人記者が主張する)集団的自衛権についてフランスは良くて日本は駄目というのは明らかに日本に対する不信感だ、と反撃したこと。
こういうのはみなさん見ないのかな。
あるいは報道しない自由が機能しているのかな。
◆「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ」民主・枝野幹事長(朝日)
http://www.asahi.com/articles/ASH6P6X55H6PUTFK00M.html
枝野幸男・民主党幹事長
「憲法解釈を都合よく変えてよいとなったら、次は「徴兵制」ですよ、みなさん。徴兵制だって、集団的自衛権と一緒で、憲法に明確には書いていない。集団的自衛権は駄目と書いていませんが、長年の解釈で自民党自身もだめと言ってきた。いまは「徴兵制なんて考えていません。憲法違反」と、国会で答えている。だが、「苦役は駄目だと言っているだけで、徴兵は苦役じゃない、名誉だ」と言い出せば、憲法違反じゃなくなる。」
(注:枝野さんの発言の部分を引用しましたが、朝日新聞の著作物と思われる括弧内の記事は省略しました。あらかじめご了承ください)
◆安倍首相 徴兵制の復活「あり得ない」(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/07/15/kiji/K20140715008569410.html
安倍首相、徴兵制の復活について
「憲法上あり得ない。集団的自衛権の行使とは全く関係ない」
なんだか、安倍政権では徴兵制はないけれど民主党政権になったら徴兵制はあり得るよ、という風に見えるんだけど。
◆ラジオ深夜便
◇WN イタリア・シエナ 大矢アキオ
ミラノEXPOの話題。
珍しく食をテーマにした万博。
5月から半年の期間中に2000万人の来場者が予想されています。
会場の広さも1.1平方キロ。
一番人気はもちろんイタリア館。
大矢さんが行ったときは2時間待ちだったとか。
そして二番人気がなんと日本。
1時間待ちと、これもなかなか。
日本館はこれでもかというくらいハイテクで装備しているらしいです。
来場者が”いただきます”と唱和するところなんか微笑ましい。
ヨーロッパ開催ということで、若干高齢者の割合が多く感じられるということ。
それに伴って、体の不自由な人用の施設とか電動車椅子の用意とか、傾向がわかります。
ところでイタリアの人の多くは、イタリア館で食べて、その近くのイタリア風のバールで食後のお茶をして、と別に万博会場じゃなくてもできるでしょ、みたいなことを。
せっかく世界の様々な食があるのに、と大矢さんも呆れ顔。
まあ、そこがイタリア人らしいのでしょうね。
◆マイあさラジオ
◇ワールドリポート サンパウロ
いよいよ来年リオデジャネイロオリンピックです。
しかし、まだ現地では盛り上がりが見られないようです。
街の盛り上がりはさておき、聖火ランナーのトーチなどの準備は万端なようです。
徐々に盛り上がるのか、いきなり盛り上がるのか。
あと1年くらいです。
◇ワールドリポート ソウル
MERSのその後について。
韓国では7月4日を最後に新たなMERS感染者が出ていません。
隔離されていた人も順次帰宅しているようです。
また街もかなり平穏を取り戻しているようです。
一応エボラ出血熱のケースを参考にすれば、潜伏期間の2倍の期間新規感染者が出なければ終息宣言となりました。
そうするとMERSは潜伏期間が2週間で、倍の4週間というと8月2日ということになります。
ものが違うのでこれより早くなるという見方と、遅くなるという見方とありますが。
まあ、今後の様子を見守りたいと思います。
« ベトナム最高指導者の訪米とか | トップページ | カナダの風船社長とか »
コメント