◆『安保法案強行採決は国民無視!抗議の演説会』をやったのだが、「共産党と選挙協力をしろ」とか「お前は民主党をやめろ」などと口々に叫ぶ人々が、支援者にお礼を言おうとする私を妨げ、私の車まで追いかけてくる人もいた。正直、身の危険を感じた。 pic.twitter.com/mbk6EKqU3y 金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出)さんはTwitterを使っています
https://mobile.twitter.com/Y_Kaneko/status/646553603159658496
なんでこんなことになっているかというと
◆共産党などとの協力には大反対だ。根本的な考え方が違う。左右の全体主義に反対するのがわれわれの役目ではなかったのか。??共産党選挙協力呼びかけへ 参院選の構図に影響も NHKニュース http://nhk.jp/N4LK4ISF 金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出)さんはTwitterを使っています
https://mobile.twitter.com/Y_Kaneko/status/645465744092737536
Twitterは使いどころが難しいなあ、ということと。
どうやら共産党に協力的じゃない民主党員は議員生命の危機にまで行くらしい、
ということまでは、読んだ。
◆安保賛成派 日本国旗を掲げ、着物でデモ。 右上の字幕も和な筆記体に。 安保反対派 英語、ハングル、中国語が並ぶ。日本とは違うどこかの国のような……怖い雰囲気。 これらを比べれば、どちらが日本のことを思ってデモをしてるかは一目瞭然。 皇紀2675年 美しい国日本。さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/utukusi92nippon/status/641401184603865088
一つ、デモはその国の国旗を持ってやらないとかっこがつかないね。
一つ、簡体字が多いなあと思っていたけど、やはり某国の人の介入があったようね。
一つ、そういえば昔の安保デモとかも簡体字があったけど、某国の介入があったんだね、その時代からずっと。
◆Drug Goes From $13.50 a Tablet to $750, Overnight - The New York Times
http://www.nytimes.com/2015/09/21/business/a-huge-overnight-increase-in-a-drugs-price-raises-protests.html?_r=0
Daraprimという1錠1620円くらいだった薬ががいきなり1錠9万円に跳ね上がったという米国の話。
経済産業的なroleとしては医療は適切な値段で人々の健康を支えるもの。
anti-roleとしては医療の仕組み経済流通の仕組みを把握して、できるだけ患者から金銭を吸い上げて儲けを最大化すること。
anti-roleだけど米国法では犯罪ではないのですね。
◆首都圏の空域について
http://dmcr.web.fc2.com/
どなたのサイトかわからなかったのですが、一番視認しやすかったので。
沖縄県知事さんがいろいろやらかしていますが、首都圏もこんな感じです。
別に沖縄だけが云々というのはないのです。
ということは沖縄県知事さんには別の目論見があるのでしょう。
それは何でしょうねえ。
◆労働力ってのは定額使い放題じゃないんだよ!! 1コマ漫画 ホモサピエンス取扱説明書
http://news.mynavi.jp/series/homo/393/
なんか心に刺さる台詞だったので。
◆ 台風18号の大水の際の報道姿勢と、「事実を淡々と伝える」と「演出付きで伝える」の違いと 【ライトニング・ストレージ】
http://www.jgnn.net/ls/2015/09/18-5.html
(駄文にゅうすさん経由)
災害時にはNHKとテレ東さえあれば良いとさえ言われる始末。
◆ 萌え絵はポルノではなく、人間への回帰なのである 【狐の王国】
http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20150916/1442403299
(駄文にゅうすさん経由)
面白いけど読むのがだるい。
◆【2chの反応】週刊新潮がついに「小和田家」の例の謎の墓とかのタブーに切り込んでいるらしいぞ!!!小和田家はやっぱり背乗りだった!? | ば韓国いい加減にしろ速報 (2chとかツイッターの反応)
http://bakankoku.com/archives/1013313103.html
1年前の話題だけど懐かしいですね。
◆中国の人権派弁護士が連行 米中首脳会談前に NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150925/k10010247791000.html
一つ、アメリカへの取引のつもりでやった。人権問題は出すなよという脅し。
一つ、これをやってもアメリカに中国を非難する力はないという確信があった。人権人権なんてアメリカに言わせない、あるいはアメリカが人権人権言ってきても無視できるという目算あり。
一つ、これをやってアメリカに人権人権言わせて習主席を困らせようと思った。
どれだろう。
最近のコメント