2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月31日 (木)

20年後にはマスメディアが不要になっているという取材をさせて欲しいといったら?

◇ノーベル賞を受け大手メディアから「今の大学の研究環境は劣悪だから20年後にはノーベル賞が出ないという取材をさせて欲しい」と言われた。「そんなことはない」と答えたら、取材取り止めに。ストーリーありきの取材しても真実は見えてこないのだけど。報道しているふりして実はドラマ作ってるのか。:竹内健さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/kentakeuchi2003/status/651730577456955393

 大手メディアの人はたぶん、

◆日本のノーベル賞受賞者は、10年後には激減する! ~データが示す「暗い未来」。論文の数があまりに足りない 研究への公的支援を根本的に見直せ | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]:
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/45793

 高橋洋一氏のブログとか、

◆時論公論 「ノーベル賞 日本人相次ぐ受賞」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス:
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/228875.html

 中村幸司解説委員の時事公論とか、
 有名な論説家の方の危機意識の論理で紙面や番組を組み立てようとしていたのでしょう。

 仮説が否定されて去ったのでしょうか。
 竹内先生など現場の方だけでなく、大学や研究機関を支える範囲に広くじっくり取材をかけていれば、ひょっとしたら面白い記事になったかもしれません。
 メディアの人も「短期間で取材の成果を上げなければならない」情況に置かれているのでしょうか。

 これでは他人のことを心配している場合ではないのかもしれませんね。
 メディアの人も大変なことです。

2015年12月30日 (水)

「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア5」(大森藤ノ)

 外伝です。
 大体本編でも5巻に相当します。
 外伝のこちらは主にロキ・ファミリアの視点で書かれています。
 18階層事件を、主にレフィーヤの目から眺めてみました(笑)
 外伝から眺めると、ベルの憧れのアイズは、ベルを小動物みたいに可愛がっているというのがわかりますし。
 特に今回は(今回も?)レフィーヤが頑張ります。
 彼女のファンが増えるかもしれません。
 しかし、レフィーヤはアイズのことになると極端に視野が狭くなります。
 エルフってこういう設定なんでしょうか?

2015年12月29日 (火)

初音ミクをわかっている人とわかってない人との間の溝みたいな

◇「初音ミクには心が無い」と芸能人たちが批判していた件…解らないでもないけど、そもそも普通の楽器にも心なんて無くて、演奏者が心を込めて弾いてるだけだよなぁ~とか思ったり。「楽器も人間が心を込めて作った物だ」って見方もできるけど、パソコンソフトもプログラマが命削って作った物だしなぁ。:げんれい工房・12/31東プ35aさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/Genrei_studio/status/676070529619509248

 ソフトを作った人、詩と曲をプログラムに組み上げた人の心があることに思い至るかどうか。
 同じように、他所の家の人、別の組織の人、他の国の人に心があると信じきれない人も多いのです。
 わかっているようで、自分以外の人間に心があると「確信する」のは難しい。

2015年12月28日 (月)

「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 9」(大森藤ノ)

 ダンジョンの奥深くでベルが出会ったのは、なんと人語を解するモンスターの少女だった。
 そしてベルが出会ったことで、物語の歯車がまた一つ違う方向へと繋がっていく。
 ダンジョンとは何か、モンスターとは何か。
 そして神は何を知っていて、何を隠しているのか。
 物語の転回点となる巻ですが、前編です。
 後編は第10巻、どうなっていくのでしょうか。
 なかなか面白くなってまいりました。

ガルパン劇場版見てきました

◇ガルパンの映画の感想きいたら皆が口をそろえて「ガルパンはいいぞ」しか言わないもんだから何もわかりゃしない。 いい大人が映画を見て「いいぞ」なんて感想しか言えないようじゃどうかと思うよ。 今から見に行ってくる。 仮にも文章を書いて銭をもらってる身ですから、まともな感想くらい言うさ。:もけら/3日目[東ツ-21a]さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/mokera311/status/680566038610612225

 ↓

◇ガルパンはいいぞ:もけら/3日目[東ツ-21a]さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/mokera311/status/680609483194646528

 お約束~。

◇『ガールズ&パンツァー劇場版』を観た以上、僕もちゃんと言っておかなきゃいけないですね…。ええ、本心から言えます。 「ガルパンはいいぞ」:田中ユタカ TanakaYutakaさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/tanakayutak/status/680698101988904960

 こういう感想が挙げられていたので、私も見に行きました。

 ↓

 ガルパン、良かったです。

2015年12月27日 (日)

物語は自分の中にあって、自分の中にない

◇お話や登場人物は所詮は架空のものなのだから、作者側がいくらでもコントロール可能なものだと考える人もいるでしょう。でも自分の場合の実感は、「正解」はこの世でないどこかにちゃんと存在していて、自分は何とかそこに近づこうとしている感覚です。:田中ユタカ TanakaYutakaさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/tanakayutak/status/676711332666736640

 自分の内面にありながら、それでもなお自分の外にあり続ける物語という魔法について。

2015年12月26日 (土)

「ゼロから始める魔法の書V -楽園の墓守-」(虎走かける)

 しずまよりのりイラストのぜかまし第5巻。
 組織<不完全な数字(セストウム)>は【ゼロの書】の写本を手に世に魔女と魔法を広めようとしていた。
 一方、それを阻止するべくゼロと傭兵は南国の楽園風の海運国家テルゼムに到着する。
 そしてあの神父も同道して・・・
 という感じで始まりますが、敵陣に奪われた宝探しという感じで探偵もの成分とミステリーもの成分がブレンドされていて楽しく読めます。
 もちろんこれはファンタジーでライトノベルなのですが。
 前巻で悪役さをこれでもかと披露してくれたサナレの動きは、教会と魔女の間の闘争を過熱させていきますが、教会の方式に則って魔女と戦えば戦うほど、数百年間続いた教会の権威を蝕んでいくという、なかなかに嫌らしい状況となっています。
 見所は、もう一人の神父ともう一人の獣落ちです。
 作者はやはりケモナーなのでしょうか。 

2015年12月25日 (金)

この異端審問に寄せて、弱き者が権力者となったらどうすべきか?

◇「あなたはこの痛みが分からないのか」という言葉は、表現規制反対論に対する非常に強力な殺し文句で、私は何度もそうした審問の言葉を聞いてきましたが、私は「それでもなお」と前置きした上で、「表現規制はすべきでない」と単に答える以上の解は無いと信じるものです。:青識亜論さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/678551934580625408

 弱き者への配慮が必要なことはあるだろう。
 しかし、その攻撃対象として「実は弱き者」に向けるのは、如何なものだろうか。
 個々の表現者はか弱く、「権力者」から止めろと言われたら、何もできないのだから。
 「弱き者」が「権力者」となった時、誰が止めうるのか。

◇メリークリスマス新米サンタさん :ぬこDさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/NUKO_D/status/680065751709925376

 クリスマスなのでひろいものを。

2015年12月24日 (木)

差別ってなんだろう?

◇鼻を省略して描いていないのは差別表現になるからきちんと描いてほしいという修正がきたので、それは対応できませんと返した。:タテノカズヒロさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/tatenokazuhiro/status/678033304809947136

 差別ってなんだろう?

2015年12月23日 (水)

明日はクリスマスイブ

◆韓国外交部「産経前ソウル支局長の無罪判決、韓日関係改善に期待」 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-00000016-cnippou-kr

 応天の門という漫画で。
 菅原道真の兄が、権門藤原氏の子弟から犬をけしかけられ、襲いかかられ噛まれながら撃退した。
 道真の兄はその傷がもとで死んでしまったが、藤原氏からは「死んでしまったのはかわいそうだったな。我が家の飼い犬を殺したのは不問に付す」との手紙だけだった。
 というエピソードを思い出した。

◆パワーポイントを禁止する企業が増えている - 自分の仕事は、自分でつくる:
http://waterman.hatenablog.jp/entry/2015/12/16/203000

 パワーポイントでなくてもいいだろうという場面は多い。
 とはいえ禁止ってのも穏やかじゃないな。

◇【MADOGATARI展大阪】12月24日&25日に配布されるクリスマスカードは、きらきらしたパール調の紙に、雪の結晶が箔押しされた素敵な仕様になっています❄️🍩ハガキより一回り大きいサイズです。 #madogatari :シャフトさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/shaft_official/status/679291232095367168

 ひろいもの。
 24日はクリスマスイブでしたね。

2015年12月22日 (火)

「ゲート―自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり〈外伝4〉白銀の晶姫編」(柳井たくみ)

 テュカ、ロゥリィ曰く「レレイのターン」。
 既刊でレレイ自身からメタ発言がありましたし、まずは予想の範囲内かと。

 本編で破壊された門ですが、レレイが責任者となって門の建設を進めます。
 しかし、帝国内の政治争いの余波を受けて妨害が波状的にやってきます。
 そんな建設の妨害と組合からの罷免とで心身ともに追い込まれ、感情を表に出したことのない彼女もいよいよ泣いてしまいます。
 そして同様に余波を受けてイタリカで孤立するミュイ。
 レレイとミュイ、彼女たちが再び立ち上がることはできるのか。
 そんな感じで話が進んでいきます。
 最後は本編の最終場面に接続します。

 2016年1月からはアニメの第二クールが始まります。
 炎竜篇です。
 第一クールが良くできていたので、こちらも期待です。

2015年12月21日 (月)

日本人はクトゥルーをアニメ化できる

良心的新聞なる吟遊詩人が何故嘘をついたのかにも興味があるが、
中朝及び世界が良心的新聞なる吟遊詩人の虚報を何故易々と信じたかの方に興味がある。

*****

◆日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏
http://umiurimasu.exblog.jp/12210453/
(駄文にゅうすさん経由)

 そういえば、古き神々と言われても怖くないわね。
 魔界水滸伝、這い寄れ!ニャル子さん、侵略!イカ娘…
 日本人がすると、こうなる…

◆【ソウルからヨボセヨ】「国の恥」防いだ本紙前ソウル支局長の無罪判決 - 産経ニュース:
http://www.sankei.com/world/news/151219/wor1512190011-n1.html

 黒田さんのコラム。
 加藤さん無罪判決について。
 黒田さんが言うんだから、また愛国が出てくるんだろうな。

◇性は本能から発しているはずなのに、「エロ」は天然自然ではなく人造物です。そこに必ず人間が入ります。:田中ユタカ TanakaYutakaさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/tanakayutak/status/678827758760292352

 まったくだ。

2015年12月20日 (日)

杉原千畝/海難1890

 公開第三週目に入った杉原千畝と海難1890を見てきました。
 箱が小さくなったからとはいえかなり埋まっていました。
 年齢層は高めで女性もかなりいましたね。

 さて、杉原千畝。
 唐沢寿明さんが良い味出していました。
 満洲篇から始まりますが、リトアニアに赴任する前にも危ない橋を渡っていたようですね。
 リトアニアでユダヤ人にビザを発行したのは、なかなかに危ない橋で、しかも日本にも一部災いをもたらしたような演出がありました。
 原爆投下のことだけ抜かしていたのは、抜かした事情があるのでしょう、そう読めました。
 こうしてみると、杉原千畝が外務省を追われたのは、外務省はともかく杉原にとってはそちらの方が納得行く形だったのではないかと思われます。
 生前杉原千畝を顕彰しなかったのは、彼にとって望んだ状態だったのかもしれないと、そう思わずにはいられませんでした。
 単に杉原千畝すごい、外務省冷たいという話ではないですからね。

 次に海難1890。
 これもほとんどトルコ語でできています。
 日本パートだけ日本語みたいな。
 最初のパートは1890年(明治23年)に起こったエルトゥールル号の遭難事件を描いたものです。
 すごいなあ、というか島の人がすごいという感じです。
 そしてイランイラク戦争勃発パートが意外と長かった。
 そして、トルコの航空機が残された日本人を乗せてくれたこと、トルコの人がイランに残った(陸路で帰った)こともちゃんと描いていました。
 トルコ人の心意気の部分もきちんと出していたのではないかと。
 最後の映像で海に沈む遺品は、あれは偶然あったのかどうか。
 フィクションだったらきざな演出ですがこれってノンフィクションですよね。

 どちらの作品も面白かったです。

2015年12月19日 (土)

「夢巻」(田丸雅智)

 作者は昭和62年生まれの東大工院卒、作風から納得。
 星新一にはまってこの道に入ってしまったお方。
 星新一のような謎SF風味だったり、あなた火浦功に弟子入りしてましたかといった感じのプチナンセンスだったり。
 読んでて楽しいショートショートでした。
 なかなかいいじゃないですか。

2015年12月18日 (金)

闇のキャンディーズ事件のfinalventさんのブログを読んで

◆「闇のキャンディーズ」問題で微妙に気になっていたこと: 極東ブログ:
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2015/12/post-a63e.html

 連続になるがfinalventさんのブログ、「闇のキャンディーズ」問題で微妙に気になっていたこと、で。
 新潟日報の報道部長がTwitter上でまずは暴言と言って良い発言を重ねていたこと。
 高島弁護士が報道部長氏に問いただし報道部長氏が謝罪した、という事件があった。

 図にするとこんな感じになるのだろうか。

Fig_2

 報道部長氏の暴言を高島弁護士が指摘し、その結果要職を追われたという格好で、世の中にありふれた話のように思われる。
 finalventさんが高島弁護士だったら、と話が進むが、知り合いと思われる報道部長氏と手打ちが済めば非公開にするという手も確かにあるだろう。
 しかし、高島弁護士は公開した。
 公開した動機は業務妨害への対応(コメントは弁護士業務を妨害する意図が認められる)、あるいは社会的正義感(一般的人間として度が過ぎていると見られる)などが考えられ、明らかにした方が良いという判断に傾いたのだろう。
 でも、この公開があっても報道部長氏が要職を追われないという選択肢もあったはずである。
 何が言いたいかというと、この公開が高島弁護士と報道部長氏の私的争議だったら、おそらくN日報も報道部長氏の進退まで考えなかったのではないか、弁護士と悪口合戦したくらいでいちいち報道部長の首を変えていては職がもたないだろうから。
 そうでありながらN日報が報道部長氏を人事異動させたのは、高島弁護士以外への暴言を考慮してのことではないかと思われる。
 天秤の針を傾かせたのはおそらくここだろう、いわゆる世間体というもの。

 では弁護士では無かった場合のfinalventさんがどうするかというと、非公開でも特に業務妨害はないだろうから、問題はなさそうである。
 終わってしまった。
 ではでは、高島弁護士が弁護士でなかったら(ややこしい)どうなるか。
 ひょっとしたら、公開した場合でもN日報は報道部長氏を人事異動しないという選択肢が残っていそうである。
 つまり、これは報道部長氏が高島弁護士およびその他の人に暴言を投げかけ、明らかになったという偶然が重なってできた事象なのではないか。

 確かに組み合わせによっては懲罰性が予想されるが、それが懲罰として実施されるかどうかは状況次第ということになる。

 finalventさんは、日本の社会、ネットの社会では(おそらく欧米社会と比して)なぜ懲罰性の構造を持つのだろうと述べられる。
 ひょっとしてそれは違うのではないだろうか。
 おそらくfinalventさんが想定するのは、自由な個人Aが自由な発言をして世間から異端視されるというパターンではないかと思われる。
 でも、一般的に起こっているのはA群とB群(and so on)の対立で、どちらがより世間を味方につけて相手に勝利するかという非軍事的戦争である。

Fig_3

 懲罰的にではなく和解の道を選ぶ場合は、全群の手打ちが必要である。
 それは日本だけではなくどこの世界でも不可能に近い。

 そして今日も世界中で軍事的戦争と非軍事的戦争が繰り広げられる。
 人類はたぶん、賢くなりすぎたのかもしれない。

2015年12月17日 (木)

同志社大学長選の件のfinalventさんのブログを読んで

◆同志社大学長選の村田晃嗣氏落選で「もや」っと思ったこと: 極東ブログ:
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2015/12/post-f787.html

 finalventさんのブログから。
 同志社大学の村田学長が衆院特別委員会の公聴会で安保法案に賛成の意見を述べ、同大学の学長選資格者有志が村田学長を批判、学長選挙で村田学長が落選したという件である。
 ざっと見て、同志社大学の件は、政権側に肯定的な学長を、政権側に否定的な主流派(A群)が、その対立軸として排除した形である。
 図にするとこんな感じになるであろうか。

Fig_1_3

 finalventさんの述べるとおり、大学内の選挙であるから公的には懲罰でもなんでもない。
 しかしながら「文化的エリート層」という内的には懲罰として機能し得ることがわかる。

 この図からわかるように、WSJの記者のいう「村田氏の日本人および米国人の同僚らは、懲罰を恐れることなしに専門家としての意見を公表できるよう村田氏の権利を擁護する国際的な書簡に署名するだろうか?」という問いには、簡単に答えることはできなさそうである。
 村田氏と対立するA群はそもそも村田氏の権利云々以前の問題であるし、非A群は自らの存立を賭けた選択になりかねず、そして米国の同僚はそもそも日本の政権とは何のかかわりも無い。

 finalventさんはどこかで同じように見えるけど実は違うカテゴリーを同じと感じたところからもやっとしたのかもしれない。
 こんなもので説明できていればもやっとしないだろうから、多分違うと思うが。

 あるいは、言論界で起こっている話題のように見えて、実は言論の自由とは別の次元で動いていることをもやっと感じたのかもしれない。
 いや、こんな安っぽい小論で説明できたら苦労はしないから、やはり違うと思うが。

2015年12月16日 (水)

在特会=共産党???

◆日 한국총영사관에 배설물 상자 투척…“야스쿠니 폭파 보복” > 뉴스 5 > 국제 > 뉴스 | KBSNEWS:
http://news.kbs.co.kr/news/view.do?ncd=3197728

 例の韓国領事館への不審物、 差出人は在特会、包みは日本共産党のチラシ。
 在特会は日本共産党ってことなの?
 韓国のメディアでは報道されたけど、日本のメディアは報道してる?
 えらい人に教えて欲しい。

*****

◆ニュージーランド 新国旗のデザイン案決まる NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151215/k10010341761000.html

 悪くはないと思うけど、黒に違和感が…
 あと、国旗を覚えなおさないといけないちびっこたちが…

◆セーラー万年筆 社長の解職巡り対立 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151215/k10010341791000.html

 セーラー万年筆も持っているのでなんだかな。

◆初音ミクが探査機「あかつき」に乗って金星に到着 公式ブログがプロジェクト完了を報告:ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/14/news122.html
(無駄な領域リサイクルさん経由)

 覚えてた方がすごいわ。

2015年12月15日 (火)

「日本史を学ぶための<古代の暦>入門」(細井浩志)

 日本の古代の暦の歴史の本です。
 いわゆる陰暦(太陰太陽暦)の話なので、現在の暦を知る我々からすれば混乱必至ですが、昔の文書は陰暦で書かれているのでそれを理解するためには大切なことだったりします。
 暦注とか方違えとか、古典を読むときには必須な知識の解説もあります。
 これはこれで、古典時代はまったく違う世界だなと気がつくのでありますが。

2015年12月14日 (月)

脳筋とは

脳筋の政治運動家、脳筋の社会運動家、脳筋の宗教運動家
そしてそれを放流する脳筋メディア
さらにそれを信じる脳筋大衆

*****

◇「例えばこのクラスのみんなが『晴』という漢字を書いても線のとめかた払いかたは絶対に同じにはならない。それが個性です。みんなが『晴』と書く中で『雨』と書いて、僕はみんなと違うんだ!すごいだろう!!と言ってもそれは個性とは認められません」という小学校の担任の先生の話はよく覚えている:原田さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/harudajin/status/670747731510452224
(駄文にゅうすさん経由)

 味のある先生に出会ったね。

◆悪口は 受け取らないと 相手の元に戻る - お坊さん33秒法話[hasunoha]
http://hasunoha.jp/pickups/67
(駄文にゅうすさん経由)

 そのとおりなんだけど、まずはお釈迦様の境地に達するのが大変なので…

2015年12月13日 (日)

井上喜久子さんは永遠の17歳なので・・・

勝てばスターリン、負ければヒトラー

*****

◆声優・井上喜久子さん(17)の娘・HONOKAさん(17)が歌手デビュー ニコ生でステージを初披露 - ねとらぼ:
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/09/news150.html
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)

 ああ、もうわけわからん(笑)

◆消費税の軽減税率で揉める中でちゃっかり『新聞』が軽減税率適用へ:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/9106265.html
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)

 結局、自分たちが儲けたい為に記事を書いていたってことですか?(すっとぼけ)

◇原発、安全保障、慰安婦などのように、単純化された悪に感情的な正義感を振りかざす人には、冷静になろう。高額療養費制度を「廃止される!」「お年寄りを殺す気だ!」「安倍がやりそうなことだ!」とか言ってる時点で変だと気づこう。(※廃止されないし、低所得者への優遇措置はそのままです) 菊池雅志さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/MasashiKikuchi/status/674718494584254464
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)

 同上。

2015年12月12日 (土)

STAP現象はけっこうたくさんの人があると言ってたのだけれど

NHKラジオ:アジアリポート(12/12)
★韓国・スウォン市 キム・アソン
 野菜が取れない冬に向けてキムチを作るキムジャンの話題。

★タイ・バンコク 江幡むつみ
 バンコクの交通事情と、タイの王様の誕生日を記念した自転車レースの話題。

*****

◆【ソウルからヨボセヨ】「反日無罪」の罪 - 産経ニュース:
http://www.sankei.com/column/news/151212/clm1512120005-n1.html

 黒田さんのコラム。
 いつまでも日本人が悪い、韓国人は悪くないという思想ではね。
 ちなみに日本の主流マスコミも、いつまで中朝を貴族扱いするのかね?

◆Characterization of an Injury Induced Population of Muscle-Derived Stem Cell-Like Cells : Scientific Reports:
http://www.nature.com/articles/srep17355

 STAP現象自体はあるって周りの研究者はずっと言ってたので、今更感。
 陰謀論を唱える人もいるけれど、再現できなかったり殺されたりした時点で負け。

2015年12月11日 (金)

人間は何故他人のことを慮ることを学ぶことができるのか、の方を考えたら面白いかも

☆ジュブナイル
 子供が奇策で大人の裏をかくことがあっても、総じて能力的には大人の方が上。
 まともに相対したら大人が勝つ。
 社会システムが堅固。

☆ライトノベル
 総じて主役級の子供の能力が大人より上。
 奇策を用いないと大人の方が負ける。
 まともに相対したら主役級の子供が勝つ。
 社会システムが脆弱。

*****

▽ワールドネットワーク
「エジプト・カイロ」 中野眞由美
 今話題のツタンカーメンの墓のこと。

*****

◇まあ、ピケティがこういうことを声高に言う人間だと分かったもんだからメディアはこの人を担ぐのをやめたんだろうがね https://t.co/JY49CBLEun:四式戦闘機弁務官丙型さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/ki84type4/status/672565709885456384

 良いこと言うじゃん。

◇自分が傷つけられることには異常に敏感なのに、人を傷つけるのは平気な者がいる。「 自分の感情の都合で人を傷付けるものではない」ということさえ学ンでいない者がいたら、相手にしないでそっと離れるのだ。なぜなら、「自分は傷ついた」という便利な言葉を盾に被害者の顔をした加害者だから。小池一夫さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/koikekazuo/status/671529800020856832

 実は人間の認識範囲を考えると、こちらがデフォルトだったりするのではないだろうか。
 どちらかというと、人間は何故他人のことを慮ることを学ぶことができるのかを考察するのが大事なんじゃないかと思う。

2015年12月10日 (木)

あかつきの逆襲

▽ワールドネットワーク
「イギリス・コルチェスター」 黒川育子
 一つ目は地下鉄駅のエスカレーターの話題。
 二つ目は、米国由来の大規模集中酪農方式がイギリスでも増加しているという話題。

*****

◆「あかつき」から金星の画像が届く 軌道投入成功後、初の撮影 - ITmedia ニュース:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/09/news132.html

 凄いリベンジだ。

2015年12月 9日 (水)

情報奴隷貿易という考えはどうだろう

・奴隷貿易の例
 白人と取引のある黒人が、それと対立する黒人を狩って白人に売る。

・情報奴隷貿易の例
 外国と取引のある日本人が、それと対立する日本人の情報を狩って外国人に売る。

*****

▽ワールドネットワーク
「イタリア・シエナ」 大矢アキオ
 イタリアの去年の赤ちゃんについた人気の名前。
 男の子は、5位レオナルド、4位アンドレア、3位ロレンツォ、2位アレッサンドロ、1位フランチェスコ
 フランチェスコ法王の威力。
 女の子は、5位マルティーナ、4位ジョルジア、3位アウロラ、2位ジュリア、1位ソフィア
 ソフィア・ローレンは永遠に人気らしいです。

*****

◇学校で先生が全員に一枚のノート用紙を取り出して、破いて丸めて床に落として踏んづけるように命じた。 そして、その紙を拾って優しく開いて元に戻すようにと言った。 「どの紙も元に戻れないでしょう。人をいじめた後はどんなに優しくしてあげても元に戻らない。」 先生の言葉がい忘れられない。:デーブ・スペクター さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/dave_spector/status/668412323195809792

 デーブさんも時期には良いことを言う。

2015年12月 8日 (火)

三方よしが商業のrole

 日曜日のNHKラジオを聴いていて、近江商人の三方よしの話をしていました。
 売り手よし、買い手よし、世間よし、というものです。

 これこそが商業活動におけるroleと言えるでしょう。

 roleは社会水準や社会資本を上げるものですが、誰かが不利益を被るものでは意味がありません。

 売り手、買い手、世間のすべてに利する。
 それがroleであり、社会の発展となるのです。

*****

▽ワールドネットワーク
「フランス・パリ」 浅野素女
 テロその後の話題。
 観光、商業にかなりの影響が見られる。
 地方選挙で右派が大きく躍進。
 また、国旗がよく売れているとか。

*****

◇どこの業界でも同じだと思うのだが、 人が足りなければ、待遇良くするしか無いだろうに。 資格を不要にするだの、外国人を連れてくるだの、意地でもカネだけは出さないって姿勢じゃ、その業界全体が沈んでいくだけだわな。 ある程度以上沈んだら、再浮上は容易ではないのだけどねぇ…。 タクラミックスさんはTwitterを使っています
https://twitter.com/takuramix/status/673525532265283584
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)

南雲「資本家の夢ってなあに?」
後藤「給料のいらない従業員」 

出典:「機動警察パトレイバー」( ゆうきまさみ):11巻151ページ

◇現状、ほぼすべての先進国では、日本みたいな女性の社会進出超後進国から、北欧みたいな女性の社会進出マンセー国家まで、程度の差こそあれ、一様に少子化傾向にある。これは、少子化の大きな要因が女性の社会進出なんかじゃ「ない」という事のエビデンスだろう。 Dr. RawheaDさんはTwitterを使っています
https://twitter.com/RawheaD/status/673576636399247361
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)

 やっぱり少子化の原因は高齢化でしかないんや…

2015年12月 7日 (月)

ワールドネットワークはチリから

▽ワールドネットワーク
「チリ・サンティアゴ」 渕岡友美
 チリの24時間テレビっぽい番組の話。
 もう一つはチリのアタカマ砂漠で花が咲いたという話題。
 エルニーニョ現象の影響で大雨が降っため。
 とても珍しいこと。

*****

◆三菱電機 from ME:DSPACE 「宇宙に夢中の座談会」この10年を振り返ってみよう:
http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/special/cw_10th/vol2_1.html

 渡部潤一先生、篠原ともえさん、大木伸夫さんの座談会。
 濃いなあ。

2015年12月 6日 (日)

三行半は再婚許可証だった?

さくら

 三行半って男性から勝手に離婚できる制度じゃないの?

しろぎつね

 日曜のNHKのラジオで笠谷先生が言っていたが、男性からの離婚は「出てけ」で終わりだ。わざわざ、今後は勝手に結婚でも何でもしろ、という文章が付いているのは理由があるはずだ。

※NHK出版 | いま生きる武士道 こころをよむ その精神と歴史:
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=69109202015

 三行半は離縁状であり再婚許可証だったらしい。

さくら

 でも明治以降の女性って男性より弱い立場だったじゃない。江戸がそうじゃなかったって信じられないわ。

しろぎつね

 なんか明治期のはヨーロッパの民法典のせいらしけどね。「近代化」のためには女性の自由を制限することになったのかね。

さくら

 それと女性の場合は離婚後180日は再婚できない制限があるじゃない。あれも女性差別じゃないの?

しろぎつね

 個々の状況にもよるけど、なんとなく縁切寺の制度が残っているような気がするな。縁切寺の場合は二年間俗界を離れて暮らせば元夫は三行半を書かされて正式に離婚が成立、再婚可能となる。

さくら

 時間かかりすぎよ。

しろぎつね

 時間はかかるが、この設定においては再婚しても誰も文句を言わないだろ。皆を黙らせる手法というのが重要じゃないのかな。

さくら

 愛は法律を超えていいんじゃないの?

しろぎつね

 ・・・超えたらまずいんじゃないか?

2015年12月 5日 (土)

アジアリポートはタイとビルマから

<アジアリポート>
●ラオス・ビエンチャン 冨永幸子
 ラオスの医療事情の話題。
 ラオスの人の2割はタイの病院を利用するのだとか。

●タイ・チェンマイ 福間眞子
 レポーターさんがタイで稲作に挑戦する話題。


◆【外信コラム】韓国の言論弾圧に「良心的日本人」から批判の声 さて、どうする? (産経新聞) - Yahoo!ニュース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151205-00000550-san-kr

 黒田さんのコラム。
 韓国からすると「飼い犬に手を噛まれた」と感じるのかなあ。
 どっちもどっちだけど。

◇うみ https://t.co/m0qE3qiBMH:STAR影法師さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/starshadowmagic/status/672359351466639360

 ひろいもの。

2015年12月 4日 (金)

「地図は語る 「世界地図」の誕生」(応地利明)

 著者は京都大学名誉教授の地図の専門家さんです。
 「地図の歴史は、文字の歴史よりも古い」そうですが、中世のキリスト教のヘレフォード図、イスラーム世界のイドリースィー図、中国世界の古今華夷区域そう(手偏に怱)要図、日本の五天竺図といった世界図と、最初の「世界地図」と称すべきポルトガル製のカンティーノ図の比較をしながら、世界地図ってなんだろうということを探っていく内容になっています。
 地図、それも世界地図は、それぞれの人や文明が世界をどの様にとらえているかということを表していて、その思想性の比較が面白いです。
 人間は世界をどのようにとらえるか、この視点は地図以外にも応用できそうですね。

2015年12月 3日 (木)

高齢化をやめると少子化もやむ?

 11月29日の記事で、少子化と高齢化がどうやら相関関係にあるというブログを紹介しました。

▼人類は少子高齢化しました - A Successful Failure:
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/4534512.html

 また、少子化の要因として女性の高学歴化もあるのではないかという論文も紹介しました。

▼[PDF]女性の高学歴化と少子化に関する一考察
http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/sakuin/kikan/..%5C..%5Cdata%5Cpdf%5C14241306.pdf

 そして、高学歴の人は平均寿命が長めというブログがあります。

▼教育水準の高い人ほど長生きする? --- 長谷川 良 : アゴラ - ライブドアブログ
http://agora-web.jp/archives/1637611.html

さくら

 いったいどれがあっているのよ。

しろぎつね

 1番目と3番目をつなげたら、
<高学歴化>→<高齢化>→<少子化>

 これをいじると、
<高学歴化(…→女性も高学歴化)>→<高齢化>→<少子化>

 一部を抽出すると、
<女性の高学歴化>→<少子化>
 で、2番にならないか?

さくら

 なんか、インチキ論理学みたい。

しろぎつね

 まあ、医学薬学の探求が進んで個体の健康への知識の高まりと公衆衛生観念が発達すると、平均寿命が高くなるわな。
 そうした社会は自然と社会における学問水準が上がるから高学歴化するし、そのうち男性だけではなく女性も高学歴化する。
 一方、高齢化した社会ではどうしても高齢者を支える方に資源が優先されて、子供の育成(結婚、出産、育児、教育を含む)の方には行かないだろう。
 日本だけでなくかなりの国で高齢者予算が年少者予算を上回っていると思うが。

さくら

 高齢化を止めないと少子化は改善されないってこと?

しろぎつね

 理論上はそうなるだろうが、人類自身でそれを解決するのは無理だろ?

さくら

 むむむ…

しろぎつね

 ほら、小説とかであるが、エルフとか長命の種族は子供が生まれにくくなるという設定、昔からあるではないか。

さくら

 物語と一緒にすんな!


◇福島で甲状腺ガン多発とメディアが煽ってますが、なぜ他県と比較しないのでしょう。1万人当たりの甲状腺癌もしくは疑いは下記の通り。 ■青森・山梨・長崎・茨城 4.37人 (9142人中4人) ■福島(先行検査) 3.76人 (300476人中113人) ryoko174さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/ryoko174/status/671470662590971904
(しんしんのお店店長ブログさん経由)

 いわゆるマスコミは科学を知らないか、知っていても違ったことを書いているのではないだろうか。


◇@tsuda 一つだけゲスの勘ぐりをします
朝日新聞に一面広告を出せる資金源はどこですか?
言い方は悪いですがガキのカンパで出来るような金額ではないはずです
コレだけでも後ろ盾を想像することはやぶさかではないと思います
ご意見頂けませんか?:Ken SuzukiさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/uotaro/status/669928197899685888

◇@tsuda 津田さんと同様私も実名ツイートです
自分の言葉には責任を持っているつもりです
シールズの後ろ盾に私は疑念を持っております
そうではないとしたのならば、或いはそういう存在が無いという判断をした理由を是非お伺いしたいのです
新聞全面広告を打てる若者組織なのかと?:Ken SuzukiさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/uotaro/status/669933462162292736

 津田さんも頼りになるアニキの時代はあったんだけどねえ。

2015年12月 2日 (水)

戦争中かはたまた非軍事戦争中か

 人類社会には二つの相がある。
 一つは戦争中の状態。
 もう一つは、非軍事戦争中の状態。


◇流行語大賞そのものが流行ってない デーブ・スペクター さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/dave_spector/status/671608700008697856

 なんかうまいこと言った感。

◆エイズ撲滅に寄付してスヌープ・ドッグと大麻を 慈善団体 - (1/2):CNN.co.jp :
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35074329.html?tag=cbox;showbiz

 もう、わけがわかりません。

◆中国北部で今年最悪の大気汚染 当局が警報:CNN.co.jp :
http://www.cnn.co.jp/world/35074343.html?tag=cbox;world

 試される大都会。
 がんばったら数年~数十年で元に戻ると思うけど。
 がんばったら。

2015年12月 1日 (火)

怪獣のほうから見たらウルトラマンが敵なんだし

 C国の蛮行を無視する人々と
 日本の”蛮行”を非難する人々と
 この静かな符号に
 私たちは嘆息するのです

 日本の善行を消し去ろうとする人々と
 C国の”善行”を喧伝しようとする人々と
 この闇色の符号に
 私たちは悲嘆するのです


◆正確な知識を得れば放射能デマに惑わされないし負けない。 あんた何様?日記
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=45126&pg=20151128
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)

 声が大きい方の頭の中が中世だとどうしようもありませんな。

◆【沖縄】「本土から見れば米軍はウルトラマン、でも彼は殺人犯。戦後70年、怪獣は現れてない」…沖縄の大学教授 - ライブドアブログ 痛いニュース(ノ∀`)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1861914.html
>230: 名無しさん@1周年 2015/11/29(日) 15:32:56.43 ID:lHb57jEo0.net

>>>1

>まぁ、怪獣のほうから見たら、ウルトラマンは殺人犯に見えるんだろうな(´・ω・`)

(しんしんのお店・店長ブログさん経由)

 230で終わってた。

◇水木先生亡くなられて、いわゆる「幸福の七か条」がTLによく見られますけど、第六条の『怠け者になりなさい』の意味するところはこういうことですよ
https://www.1101.com/suimin/kyogoku/  :しゃもさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/syamojii16/status/671210116771778560

 恐るべし、水木しげる。

◇12月お勧め天文現象(全て肉眼でOK)
?12/4-7 宇宙ステーションが見える
?12/8 夜明前、月と金星が並ぶ
?12/14-15 ふたご座流星群
?12/23-26 宇宙ステーションが見える
?12/25 クリスマス満月 :KAGAYAさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/KAGAYA_11949/status/670940154299883521?ref_src=twsrc%5Etfw

 おすすめ。

◇本日の太陽2(・∀・)ノ 昼頃見えていた巨大ヒトダマ型プロミネンス。画像を見やすくしてみました。2015.11.27 11:48 :Akiko IzumoさんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/lv1uni/status/670208067867316224?ref_src=twsrc%5Etfw

 こんなの撮れるんだね。

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.