人間は何故他人のことを慮ることを学ぶことができるのか、の方を考えたら面白いかも
☆ジュブナイル
子供が奇策で大人の裏をかくことがあっても、総じて能力的には大人の方が上。
まともに相対したら大人が勝つ。
社会システムが堅固。
☆ライトノベル
総じて主役級の子供の能力が大人より上。
奇策を用いないと大人の方が負ける。
まともに相対したら主役級の子供が勝つ。
社会システムが脆弱。
*****
▽ワールドネットワーク
「エジプト・カイロ」 中野眞由美
今話題のツタンカーメンの墓のこと。
*****
◇まあ、ピケティがこういうことを声高に言う人間だと分かったもんだからメディアはこの人を担ぐのをやめたんだろうがね https://t.co/JY49CBLEun:四式戦闘機弁務官丙型さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/ki84type4/status/672565709885456384
良いこと言うじゃん。
◇自分が傷つけられることには異常に敏感なのに、人を傷つけるのは平気な者がいる。「 自分の感情の都合で人を傷付けるものではない」ということさえ学ンでいない者がいたら、相手にしないでそっと離れるのだ。なぜなら、「自分は傷ついた」という便利な言葉を盾に被害者の顔をした加害者だから。小池一夫さんはTwitterを使っています:
https://twitter.com/koikekazuo/status/671529800020856832
実は人間の認識範囲を考えると、こちらがデフォルトだったりするのではないだろうか。
どちらかというと、人間は何故他人のことを慮ることを学ぶことができるのかを考察するのが大事なんじゃないかと思う。
« あかつきの逆襲 | トップページ | STAP現象はけっこうたくさんの人があると言ってたのだけれど »
コメント