三方よしが商業のrole
日曜日のNHKラジオを聴いていて、近江商人の三方よしの話をしていました。
売り手よし、買い手よし、世間よし、というものです。
これこそが商業活動におけるroleと言えるでしょう。
roleは社会水準や社会資本を上げるものですが、誰かが不利益を被るものでは意味がありません。
売り手、買い手、世間のすべてに利する。
それがroleであり、社会の発展となるのです。
*****
▽ワールドネットワーク
「フランス・パリ」 浅野素女
テロその後の話題。
観光、商業にかなりの影響が見られる。
地方選挙で右派が大きく躍進。
また、国旗がよく売れているとか。
*****
◇どこの業界でも同じだと思うのだが、 人が足りなければ、待遇良くするしか無いだろうに。 資格を不要にするだの、外国人を連れてくるだの、意地でもカネだけは出さないって姿勢じゃ、その業界全体が沈んでいくだけだわな。 ある程度以上沈んだら、再浮上は容易ではないのだけどねぇ…。 タクラミックスさんはTwitterを使っています
https://twitter.com/takuramix/status/673525532265283584
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
南雲「資本家の夢ってなあに?」
後藤「給料のいらない従業員」
出典:「機動警察パトレイバー」( ゆうきまさみ):11巻151ページ
◇現状、ほぼすべての先進国では、日本みたいな女性の社会進出超後進国から、北欧みたいな女性の社会進出マンセー国家まで、程度の差こそあれ、一様に少子化傾向にある。これは、少子化の大きな要因が女性の社会進出なんかじゃ「ない」という事のエビデンスだろう。 Dr. RawheaDさんはTwitterを使っています
https://twitter.com/RawheaD/status/673576636399247361
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
やっぱり少子化の原因は高齢化でしかないんや…
« ワールドネットワークはチリから | トップページ | 情報奴隷貿易という考えはどうだろう »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/113694/62832661
この記事へのトラックバック一覧です: 三方よしが商業のrole:
コメント