おそろしあの話題など
(NHK0216)
●WN ロシア・モスクワ 安藤真理
読書大国といわれたロシアで読書離れが問題に。
ちなみにロシアで最も人気のあるのはトルストイの戦争と平和。
ロシアでは本の値段が上がっています。
経済制裁で製本の原料が高騰しているのが一因らしいです。
二つ目の話題は、地下鉄の周囲の違法建築が一日で取り壊されるというもの。
2ヶ月以上前から警告があったとはいえ、一日で風景が変わる衝撃。
ちなみに取り壊された建物の中には裁判所で合法と判断されたものもあったとか。
裁判所のお墨付きも市当局の方針一つで無意味になるとあって、なんだかなあ。
●ワールドリポート 広州
中国で強まる民主化や言論の自由への締め付けの話題。
民主化を訴えると懲役になって、支援者は警察に連行。
西側マスコミは裁判所に近づけもしない。
共産党一党独裁を揺るがすものの排除にやっきになっている感じです。
●ニュースアップ
韓国で核武装論が台頭。
新聞の論調など、世論調査でも支持拡大。
核武装するにはNPTからの脱退が必要で、そうするとウラン原料の入手ルートが断たれるので、原子力発電が全電力のの30%を占めている韓国にとっては死活問題となるため、現実にはハードルが高いのですが。
●ワールドリポート ニューヨーク・アメリカ総局
アメリカでイスラム教徒に対する嫌がらせが増加傾向に。
これに対してイスラム教徒以外が抗議を。
自分達も差別されている黒人団体もイスラム差別反対に回りました。
ユダヤ系団体も、かつてヨーロッパで起きたことを懸念するとして、同様にイスラム差別に反対。
« ワルシャワのイノシシ、インドネシアの美白、ミャンマーの金箔の話題 | トップページ | イタリアの大学の話題など »
« ワルシャワのイノシシ、インドネシアの美白、ミャンマーの金箔の話題 | トップページ | イタリアの大学の話題など »
コメント