ワールドネットワークはカナダから他
(NHK0218)
●WN カナダ・モントリオール 關 陽子
一つ目はカナダの新首相ジャスティン・トルドー氏が就任100日目を迎えた話題。
父親はピエール・トルドー元首相。
公約を矢継ぎ早に実現しているそうです。
二つ目が事故で長い間記憶を失っていた人が突然昔の記憶を取り戻した話題。
親御さんは子供が見つかってびっくり仰天とか。
三つ目がメイプルシロップの話題。
メープルシロップといえばカナダ産ですが、今はアメリカ産も出てきて国際市場に出回っているとか。
品質を守ってきたカナダでは価格の面で負けるとの懸念から、生産管理の自由化の声が。
これに生産者組合から別にアメリカ産に負けてなんかいない、生産管理は今までどおりにすると。
すったもんだ。
●ワールドリポート エルサレム
ガザ地区の話題。
ハマスが地下トンネルをたくさん建設しているらしい。
これに対してイスラエルが神経質に。
緊張感が増加中。
●ニュースアップ
EUからの離脱を模索するイギリスとEUの綱引き。
東ヨーロッパからの難民保護を凍結するイギリス案をEUがどう捌くか。
キャメロン首相は離脱は考えていなくてEUから譲歩を引き出す考えだが、イギリス国内では離脱派が増えている。
EUからイギリスが離脱するとEUの存在感が減るし。
●ワールドリポート 国際部
来日した外国人実習生が職場から姿を消している話題。
背景に低賃金や残業代の未払いが。
こうした動きの中、難民申請を行う実習生も。
難民申請を行えば自由に就業ができる制度を使用したもの。
外国人実習制度、難民認定制度とも本来の使われ方をしていない。
外国人労働者の求めるものと、人手不足の日本企業の求めるもののずれがかなり大きい。
« イタリアの大学の話題など | トップページ | ワールドネットワークはカイロから »
コメント