新聞で正しいのは日付だけだ
「高市氏は放送法の意義を理解していない。放送法の精神は、憲法が保障する表現の自由を確保することにある。様々に解釈できる「政治的公平」を定めた第4条を、停波という処分と結びつけるべきではない。番組が政治的に公平か否か、自身も政治家である大臣が判断することには矛盾がある。 」
(朝日新聞)
「新聞で正しいのは日付だけだ」
(立川談志)
そだね。
*****
◆NHKラジオ第1(0310)
○WN イギリス・コルチェスター 黒川育子
イギリスがEUを離脱するか残留するかの話題の続き。
もう一つは1946年から始まった3千人を対象とした健康調査が70年を迎えた話題。
○ワールドリポート イスラマバード
パキスタンとアフガニスタンの春の祭りの話題。
○ワールドリポート 国際部
中国での貧困層は年収が3千元(約5万円)未満をいい、中国の4%の5千万人と推定されています。
割合はそうでもないですが、人数は相変わらずすごい。
この貧困を1千万人は解消しようと中国政府が力を入れているそうです。
貧困層のところに若手の共産党員を派遣して指導を行うということです。
ここの時点で何か悪い予感しかしません。
事例として居住地の改善が進められていますが、古い家を取り壊されて新しい建物の借金だけが増えたとか、新しい居住地から自分の畑まで遠くなってしまって難渋している話とか。
どうしてそうなった。
*****
◇過去絵ですが… #ミクの日 #ザクの日 https://t.co/TWQeypK95N(saitomさんはTwitterを使っています)
https://twitter.com/_saitom_/status/707503534355275776
ひろいもの。
« 御門に触ったら祟られるというのに、連合国さんかわいそうに | トップページ | 「北の彩時記 アイヌの世界へ」(計良光範) »
« 御門に触ったら祟られるというのに、連合国さんかわいそうに | トップページ | 「北の彩時記 アイヌの世界へ」(計良光範) »
コメント