掃除とウナギとジュゴンの話題
◆NHKラジオ(0328)
○ワールドリポート シンガポール
シンガポールの小中学校で日本の掃除を導入するみたい。
公共心の育成のためとか。
でも、シンガポールは学力重視なので勉強時間が削られると心配する保護者も。
○ニュースアップ
絶滅が危惧されているニホンウナギ。
日本や中国で取引を制限しようという取り組みが暗礁に。
中国が国内業者の反発で消極的になってしまっているようです。
このまま取り組みが進まないと、最悪ワシントン条約で国際取引が禁止になってしまいます。
あれ?
ワシントン条約って禁止動植物の加工食品にまで及ぶのでしたっけ?
中国はそれを狙っている?
日本の養殖、加工業者は潰れるけど、中国と組んだ日本の商社儲かる?
まさかね。
○ワールドリポート バンコク・アジア総局
タイにはジュゴンの生息地がありますが、2004年の大津波で海草の尼もが被害を受け、ジュゴンの数が減ってしまいました。
地元の有志がアマモ場の再生に注力し、ジュゴンの数もだいぶ回復したみたいです。
ジュゴンが住めるところは豊かな海。
里海の思想ですね。
« 製法特許とジェネリック雑感 | トップページ | 塩の値上げ »
コメント