猫は情報の世界から来たのです
◆【ソシャゲ】ついにガチャ規制? いやいや、以前もやったでしょ?(前編)(TERADRIVE )
http://teradrive.jp/2016/03/27/20160327_01/
◆【ソシャゲ】ついにガチャ規制? いやいや、以前もやったでしょ?(後編)(TERADRIVE )
http://teradrive.jp/2016/03/28/20160328_01/
(四式戦闘機弁務官丙型さん経由)
娯楽という観点からみるともう外れているのではないか、個々人の資本を収奪するだけのシステムはanti roleと考えてしまうべきか。
個々人の時間と資金を収奪するということは、その資金と時間が社会資本から減少していくということ。
当然、社会的バランスや収奪した資金がどこに行くかにもよるが、形態としてはanti roleということになる。
◇猫がキーボードの上に乗る本当の理由は、かまってほしいからじゃなくて「情報」のエネルギーに敏感だからです。 猫という生き物の性質がそうさせているんですね。 読んでる途中の新聞紙や雑誌の上に乗ってくるのも同じ理由です。(騰飛@3月23日宇宙(そら)の狐さんはTwitterを使っています)
https://twitter.com/kotonomama4976/status/721303022878339072
この発想が好き。
まあ、ほんとはきっとあったかいからなんでしょうが。
« 【雑記】同調圧力とか | トップページ | ぼやきくっくりさんの国連「表現の自由」特別報告者記者会見記事からの雑感 »
« 【雑記】同調圧力とか | トップページ | ぼやきくっくりさんの国連「表現の自由」特別報告者記者会見記事からの雑感 »
コメント