米国国務長官が原爆資料館を訪れてコメントしたのは歴史的出来事である
◆NHKラジオ(0413)
○WN アメリカ・ワシントン 山崎一民
アメリカ大統領選挙の話題。
共和党の党大会がオハイオ州のクリーブランドで開かれる予定ですが、ここに銃器許可の請願が提出されたそうです。
この件を取り巻く状況ですが、クリーブランドは全米で五指に入る銃犯罪地域(危ないな)なので会場に出入りする際に銃犯罪に巻き込まれたらかなわない、ISが共和党の党大会を狙ってテロを起こすかもしれないなどの理由があり、会場を提供する企業が銃規制に賛成しているのでそれへの嫌がらせという見解もあり、そもそも複雑なようです。
けれどもトランプ氏が過半数の選挙人を獲得するのが苦しくなってきている現在、党大会で候補指名を勝ち取ろうとするでしょうが、これまでもトランプ支持派と反対派が殴り合いの喧嘩にまで発展している実績を考えると、会場に銃器を持ちこんだら何が起こるかわかりません。
さて、大統領候補者というと未来の大統領なのでシークレットサービスの管轄になっていますが、先ごろシークレットサービスより銃器の持ち込みは許可しないとの通達が出て、請願問題は終了しました。
なかなかのタイミングです。
しかし、銃社会のアメリカならではの話ですね。
○ワールドリポート、ワシントン
G20の財務相会議がワシントンで開催されます。
近年は中国経済低迷で、世界経済が混乱するときの原因がたいてい中国になっています。
中国頑張れといってもゾンビ企業を整理しないといけないしなかなか大変。
欧州や日本は異次元のマイナス金利で経済活性化を試みていますが期待薄。
頼みの綱は緩やですが成長を続ける米国経済。
あとパナマ文書問題。
今回も荒れそうですね。
○ニュースアップ
韓国で総選挙が行われます。
与野党の対決に加え、与党内部での対立、野党の中でも対立があって混沌としています。
野党は対北融和政策、日韓合意の破棄を主張しているので、選挙結果によっては一波乱あるかもしれません。
○ワールドリポート、北京・中国総局
中国で根強い切手ブーム。
愛好家が2千万人はいるとか、さすが中国。
しかし、最近は切手ファンが増えすぎたためか切手が高騰。
お金持ちでない人は比較的安い外国の切手を集めているみたいです。
国によって切手って面白いものがありますからね。
*****
◇「G7外相が平和記念公園に来た」という感慨は部外者の貴方には理解できない。岸田氏は広島の人。貴方よりずっと真面目に反核を考えてる。今回の快挙を評価する事すら出来ないならもう広島に口を出さないでほしい。 @kawasaki_akira https://t.co/WUgIeSGd7d(mollichane@もりちゃん常時炎上さんはTwitterを使っています)
https://twitter.com/mollichane/status/719483349761335297
(しんしんのお店・店長ブログさん経由)
日本が主導したわけではなく(会場を広島にしたのは日本だが)、ケリー国務長官が自ら原爆資料館を訪問して感想を述べたのがすごいことだと思った。
謝罪なんかしたらえらいことになる。
どうも大人の事情とか空気が読めないとかそういう手合いが多くて困る。
謝罪至上主義の人々の言説はもうたくさん、聞き飽きた。
« ミンダナオでISがひゃっはーしだす危険性 | トップページ | 【雑談】アメリカの戦争 »
コメント