【雑談】パナマ文書雑感
さくら
パナマ文書がすごいことになってるね。一国の首相が辞任したり、デモが起きたり。
しろぎつね
なるだろうな。タックスヘイブン、租税回避。系内(国内)の資金を系外(タックスヘイブン)に移動させると、単純な算数だ、系内(国内)の社会資本が減少する。社会資本が減少すれば経済活動は鈍るし、租税回避の分だけ税収が減るから他で増税する必要がある。しかも社会全体の資本が減少しているから増税しているのに社会、公共サービスが低下する。
租税回避というのは明らかなanti roleだ。
さくら
他の国では大騒ぎなのに日本は静か過ぎない?
しろぎつね
一説には租税回避の主役である企業(第四列)が政治家(第一列)や情報通信(第五列)に資金提供をしているから、なかなか騒ぎにならないとされるが。
なんとなく、情報通信(第五列)の能力が不足していて、企業(第四列)の影響の有無ではなく、活躍できていないのではないかと思うのだよ。
さくら
え、それってマスコミが能無しってこと?
しろぎつね
酷い言い方だな(苦笑)
まあ今の水準の情報通信(第五列)が大騒ぎしても解決とはいかないだろうなあ。
それに企業(第四列)がanti roleだからといって外国のように反anti role運動するのもまずい。
さくら
anti-anti roleになっちゃうってやつ?
しろぎつね
うむ。
この問題を一番まともにするには、企業(第四列)に租税回避というanti roleを止めさせること。そうすれば社会資本の減少は止まるから、たいていの歯車は回りだす。
一番最悪なのは、anti-anti roleをやり過ぎて社会を破壊すること。
アラブの春の二の舞になる。
さくら
パナマの春…嫌かも。
じゃあ、日本みたいに黙っているとどうなるの?
しろぎつね
日本と中国とあとロシアかな、静かなのは。
社会の混乱は抑制されるが、租税回避のanti roleによる社会資本の減少という根本的な問題が残るので、どこかで反動が来るのは確実だがな。
さくら
どうすりゃいいのよ。
しろぎつね
そんなの企業がanti roleである租税回避を止めればいいじゃないか。
君ら人間は馬鹿なのか?
さくら
それが簡単にできたら苦労しないんだってば…
*****
◆NHKラジオ(0416)
【アジアリポート】
○インド・ベンガルール 後藤理恵
南インドの新年の話題。
4月8日に南インドではお正月ウガーディーでした。
○中国・上海 板屋美幸
上海の春の味覚チントゥワン(青団)の話題。
« 「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.10」(聴猫芝居) | トップページ | 「ゼロから始める魔法の書VI -詠月の魔女<上>-」(虎走かける) »
« 「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.10」(聴猫芝居) | トップページ | 「ゼロから始める魔法の書VI -詠月の魔女<上>-」(虎走かける) »
コメント