フランスは鳥インフルエンザでフォアグラがピンチなのか
◆NHKラジオ(0503)
○WN フランス・パリ 浅野素女
フランスの5月1日はすずらんを自由に売っていい日だそうです。
起源はカトリーヌ・ド・メディチの子、シャルル9世だそうで。
二つ目は鳥インフルエンザ対策の話題。
フランス南西部のフォアグラの産地は大打撃。
三つ目はテロ対策と高校生の支援の話題。
フランスでは高校生が校門の外で堂々とタバコを吸っていて(違法ですよ)、なんか自由の国フランスというか自由を履き違えているというか。
ところでフランスではテロ対策として校門の外で集団でたむろしていたら狙われるということで、とある校長先生が校門の中で喫煙することを許可したとのことで、大騒ぎに。
教育長は、テロ対策の間はタバコをやめさせなさいと、至極常識的な意見を言ったとか。
○ワールドリポート 台北
台湾で新政権になるにあたり、中国共産党政府との間でいろいろ鞘当があるようです。
簡単にいうと中国共産党の台湾への嫌がらせですかね。
○ワールドリポート ワシントン
中国はいよいよスカボロー礁の埋め立てに乗り出す模様。
これに対して米国はフィリピンにA10攻撃機などを配備する姿勢。
さらにこれに対して中国は米国艦隊の香港への寄航を拒否。
そして米国は今フィリピンが提訴している中国の南シナ海領有宣言に注目。
近く判断が下される模様で、これに対して中国はどう出るか。
« 大人の童話みたいなもの | トップページ | 米国のお札変更の話題など »
コメント