先週の金曜日と土曜日の分も合体して
◆NHKラジオ(0506)
○WN イタリア・フィレンツェ 渡辺幹雄
レポーターさんのギリシャへの旅。
あとはイタリアの話。
困るのはトイレ事情、だいたいは有料で、公衆トイレが無い場所も多いので注意。
○ニュースアップ
ソチでの安倍プーチン非公式首脳会談。
今後の日ロ関係を占う会談となるか。
◆NHKラジオ(0507)
【アジアリポート】
○シンガポール 酒井奈美子
「SJ50」、日本・シンガポール外交関係樹立50周の話題。
日本とシンガポールの更なる有効のためにいろいろなイベントが開催されました。
○インドネシア・ジャカルタ 井手口圭子
インドネシア・ジャカルタは周辺をあわせると人口3千万人。
交通渋滞が酷くなってきています。
インドネシアでは渋滞対策としてスリーインワンといった1台の車に3人以上乗せる決まりがあるのですが、乗り役の人を乗せるというドライバー側の対策があるようでなかなか目論見どおりには行かないようです。
乗り役の人ジョッキーも仕事が無いところに小遣い稼ぎということで。
こんななので試験的にスリーインワンをやめて様子を見ているようですが、渋滞はどうなるのかな。
MRT交通システムの整備が待ち遠しいところ。
◆NHKラジオ(0509)
○ワールドリポート モスクワ
ロシアの農業の成長について。
経済はマイナス成長ですが、ルーブル安が要因で農産物が輸入から国産になっているとか。
品質はEU産に比べてやや落ちるとのことですが、牛肉など近年質を上げているものもあるようです
○ニュースアップ
フィリピンは今日(5/9)大統領選挙。
わりと親日だったアキノ大統領の後任は誰になるのか。
注目はドデルテ氏、歯に衣着せぬ物言いはフィリピンのドナルド・トランプの異称も。
格差が大きく変革が求められている状況。
ともかくもアキノ大統領よりは安定感しなさそうな予感。
○ワールドリポート バンコク・アジア総局
中国は一帯一路ということで東南アジア鉄道網の建設に邁進中。
昆明からシンガポールまでという大計画です。
そのうちタイでは南北860Kmという鉄道計画を中国と交わしていました。
中国車両を使用し資金は中国がタイに貸し出すという条件です。
ところが利子のことや中国が沿線開発にこだわったことから、タイが計画を大幅に見直すことに。
いかに中国といえど鉄道とその周辺開発で利益が上がらなければしんどいということが段々わかってきたようです。
タイは計画全体を短縮してバンコクから北250kmを自前で建設することに。
とはいえ車両や運行システムは中国のものを使用しますし、中国と折り合いがつけば残りも建設するかもしれません。
もちろん儲かればの話ですが。
« ワールドネットワークはイギリスから | トップページ | 優秀な記者は上級国民へ、そうでない記者は一般国民へ? »
コメント