優秀な記者は上級国民へ、そうでない記者は一般国民へ?
◆NHKラジオ(0510)
○ワールドリポート ニューデリー
どんどん発展しているインドでは外食産業も成長中。
欧米はもとよりメキシコ料理、レバノン料理などありとあらゆるものが。
日本の外食産業も進出して頑張っているとのことです。
○ワールドリポート ニューヨーク・アメリカ総局
次期国連事務総長の選挙の話題。
元国連事務総長は対話路線ではありましたが大国への主張が弱くシリア問題などで批判を受けることもあります。
ガリ元国連事務総長はアメリカにも物申すタイプだったため、再選を阻まれたという経緯がありました。
今までの方式だと国連安保理が密室で決めていて国連総会が追認するという風に見られるので、もう少し開かれた形にするとのこと。
二代連続して反日事務総長だとしんどいなあ。
*****
◆「残酷な天使のテーゼ」の作詞家が語る新聞取材の失礼な体験と、作詞したアニメはみないという姿勢の意味(Togetterまとめ)
http://togetter.com/li/972994
及川眠子氏のアニメ主題歌を作るのにアニメを見る必要はない、というのと
A新聞記者氏の対象に取材に行くのに事前調査をしない、というのは
似て非なる状況となってる感じがしますよね。
アニメの主題歌は何が正しいというのはないのでは。
A新聞さんの方は、何だろう。
アニメというサブカルチャーだから事前調査しなくてもよいと踏んだのかな。
新聞記者というのはできる人は事前調査くらいはするだろうからさすがにこの話は程度が低すぎる気がする。
ひょっとしたらアニメというサブカルチャーでの紙面埋めだったら割と程度が低い記者を派遣しても、不機嫌に思われたところで大したことないし、という理由の方が大きかったら萎える。
作家さんのTweetを見ていても、新聞の取材で言っていないこと書かれた、とかよく見るし。
新聞社がランクが下と見た取材対象は、こういう扱いを受けることが多いのかな。
新聞社よりランクが上な巨大企業のトップや政治団体のトップに及川さんに対したのと同じ態度で取材に行ったと考えると、その記者の上司は背筋が凍るよね。
新聞やメディアの記者というのは優秀な人は多いはずで、そういう人は上級国民の方に取材に行くのでしょうね。
そして一般国民の目の前に出てくるのは、程度があれな記者になるのかな。
それだったら、事故災害報道の記者の非道な行為もわかるような気がします。
気持ちが萎えますね。
« 先週の金曜日と土曜日の分も合体して | トップページ | EUの国境警備とか北朝鮮の党大会とか »
コメント