韓国とか中国とか英国とか米国とか大変だなあ
◆NHKラジオ(0628)
○WN 韓国・チェジュ 坂野慎治
PM2.5とかの話題。
韓国の国内の大気汚染対策として40年を超える石炭火力発電所を廃止することに。
また、ディーゼルのバスやトラックを天然ガスに変えていくと。
しかし、天然ガス発電は石炭火力発電に比べてコストが2倍になるので難しそう。
天然ガスのバスの方も、ガスステーションが少ないので難しそう。
その他、サバを焼くと大気汚染になるということにしてみたり。
二つ目の話題は、ケーブルテレビ。
地上波のような定番ドラマではないことから人気が上昇。
地上波は中高年、ケーブルテレビは20代というような住み分けも。
○ワールドリポート 香港
国際企業に迫る中国の圧力。
フランスの化粧品メーカーランコム、香港で活動していたホーさんという女性をイメージガールとして起用したところ、共産党系の新聞などに嫌がらせされてイベントを中止したとか。
そしたらホーさんを支持する団体から不買運動を起こされてしまった。
どうすりゃいいのよ。
○ニュースアップ
EU首脳会議の話題。
最初に離脱の通告時期からしてイギリスとEUで意見が割れてたり。
イギリスは国内問題もあって遅らせたい。
EUは早期でないとEU内に動揺が広がるから早くしてほしいし。
どうなるのでしょうかね。
○ワールドリポート ワシントン
アメリカの銃規制。
フロリダの銃乱射事件の余波。
オバマ大統領と民主党が銃規制を進めようとしたが、共和党は全米ライフル協会と組んで反対に。
どうにもならないので大統領選にというと、民主党のクリントン候補が銃規制派、共和党のトランプ候補が規制反対派。
これこそどうなるんだか。
« 他人の血と涙で書かれた記事はおいしいですか? | トップページ | アパルトヘイトが終わっても黒人の生活は苦しいまま »
« 他人の血と涙で書かれた記事はおいしいですか? | トップページ | アパルトヘイトが終わっても黒人の生活は苦しいまま »
コメント