男性と女性
男性性を公式、非公式の場で非難する人々
女性性を公式、非公式の場で非難する人々
男性性を非難することが正義である人、不正義である人
女性性を非難することが正義である人、不正義である人
どうしてこうなった?
*****
◆NHKラジオ(0616)
○WN カナダ・モントリオール 關 陽子
最初に米国の銃乱射事件の話題から米国とカナダの銃事情の違いについて。
米国では販売先を子供に向けているのだとか。
本題では、カナダの軍隊にゲームを導入している話。
要するに遊びながら学べるってことかな。
○ワールドリポート ドバイ
ドイツ議会による100年前のオスマン帝国のアルメニア人虐殺認定にトルコが猛反発。
駐ドイツ大使を呼び戻すまでに。
ドイツは国内に300万人のトルコ人を抱え、ユダヤ人問題も持っているので、あえて「勇気を奮って」やったというところでしょうが。
トルコはEUへの難民の流入のコントロールに協力してくれているのに、なぜこのタイミングでといったところ。
最悪のタイミングだわ。
○ニュースアップ
フロリダ州の銃乱射事件を受けて、大統領候補が舌戦。
移民排斥(犯人は国産なんだけど)を訴えるトランプ氏。
銃規制の強化を訴えるクリントン氏、ただし米国はご存知の通り銃規制にはネガティブ。
両候補とも歴代の大統領より魅力が低いので困ってしまう。
○ワールドリポート 国際部
今月20日は国連が定める世界難民の日。
日本は難民認定が少ないといろいろな国が不満を表明。
それでもシリア難民の若者を留学生として受け入れるなどいろいろな手段を模索中。
これは前にNHKの4月のラジオで言ってたやつですね。
こんな地震だらけの国に逃れてきてもねえ…
*****
◆1.明らかになった!日本人のルーツ -HLAハプロタイプの流れ- - 日本人の起源:
http://blog.goo.ne.jp/japanorigen/e/0eb4d308d9b708c94126908121ea0532
小ネタ。
« 人権侵害と言葉狩り | トップページ | 男女の役割が固定されている文化でもやりようはある »
コメント