イタリアの女性市長誕生で文法問題が
◆NHKラジオ(0713)
○WN イタリア・シエナ 大矢アキオ
女性市長が続々誕生でイタリアの文法に影響が出ている話題。
イタリア語は職業名の男性形と女性形がありますが、公的呼称では男性形のみとなります。
男女同権という考え方から男性形で統一していた感じです。
しかしながら最近は女性形を使うのが男女同権という考え方で、公的にも女性は女性形で呼ぼうという流れが出てきています。
ただこの女性は女性形の流れについては賛否両論で、女性形支持派と統一形支持派との間で論戦が続いています。
さらに当の女性市長の間でも意見が分かれています。
イタリア語で市長はsindaco、女性形は文法的にはsindacaとなります。
トリノの新女性市長は女性形のsindacaに賛成で、一方ローマの新女性市長はこれに反対の立場。
議論はこれからも続きそうです。
○ワールドリポート ブリュッセル
NATOの首脳会談がワルシャワで開かれました。
会場はワルシャワ条約機構が結成された場所。
かつての場所が今度はロシアへの対応を会議する場になるとは歴史の皮肉。
○ニュースアップ
南スーダンでは内戦がこの前収まったと思ったのに、また大統領と副大統領の間で武力衝突が。
南スーダンの復興に従事している日本や各国、国連のスタッフがとても迷惑。
中国軍では死者まで出て、たまったもんじゃないだろうな。
航空自衛隊はC-130、JICAはチャーター機を飛ばしていますが、救出のタイミングが難しいそうです。
無事に行くといいのですが。
○ワールドリポート ソウル
韓国でチマチョゴリのような伝統衣装が流行っているという話題。
現地では伝統韓服と言っていますが、ソーシャルネットワークサービスを通じて伝統韓服を着ている姿を撮影することが人気みたいで、街中でよく見るようになったそうです。
ちょっとしたコスプレみたいな。
これとは別に普段着として韓服を着る若い人も現れています。
こちらは生活韓服といって、ちょっと丈が短くて動きやすくなっていて、生地も木綿や化繊です。
ちょっと目には洋服みたいな感じ。
このまま流行が続いていくか、ちょっと面白いかも。
« ペンは剣より強し。人を害するという意味でも | トップページ | ワールドネットワークはモントリオールから »
コメント