中国人(漢族)は本気でチベットウイグルの文化を矯正するのが正義だと思っているので、救いがない
◇安田峰俊|『暗黒・中国』脱出記刊行中さんのツイート: "一目を置いている方だが、以前の回族・ウイグル族関連のご発言といい、中国に長くいる人ほど漢族視点に近づくのよなあ……。 https://t.co/BHgitNzwHC":
https://twitter.com/YSD0118/status/748314853303939072
日本でも昔、地方やアイヌ、沖縄、朝鮮、台湾で、欧米化、近代化が幸せの道だと、伝統文化を遅れたものだと、そういって排除していった時代がありました。
失って初めてわかるものがあるのだと。
そしてもう取り返しがつかないのだと。
*****
◆NHKラジオ(0704)
▽ワールドリポート「ジャカルタ」
南シナ海でインドネシアと中国の間で緊張高まる。
インドネシア水域に中国の漁船が多数、中国の巡視船に守られながら押し寄せている。
近辺の水域は地下資源が見込まれていることもあり、漁業以外の目的があるとみられている。
インドネシアは水域を守る方向で動いている。
▽ニュースアップ
バングラデシュ、ダッカ人質事件。
バングラデシュでは過激派への対策がまだ整っていない状況。
▽ワールドリポート「バンコク・アジア総局」
インドで医療への需要が高まっている。
糖尿病やガンなどが増えている。
医療市場が急増して30兆円、日本の40兆円に迫る勢い。
欧米企業がどんどん参入している中、日本企業はどう出るか。
« 「吉田の日々赤裸々。 『ファイナルファンタジーXIV』はなぜ新生できたのか」(吉田直樹) | トップページ | 「天冥の標 II 救世群」(小川一水) »
« 「吉田の日々赤裸々。 『ファイナルファンタジーXIV』はなぜ新生できたのか」(吉田直樹) | トップページ | 「天冥の標 II 救世群」(小川一水) »
コメント