ベルギーとタイとカナダとオーストラリアの話題
◆NHKラジオ(0817)
○ワールドリポート ブリュッセル
ブリュッセルのイベント、フラワーカーペットの話題。
今年は日本との通商条約150周年を記念して、テーマは日本。
○ワールドリポート バンコク・アジア総局
民政復帰を目指すタイの憲法草案の国民投票は可決されました。
軍の関与がしばらく続く内容になっている憲法草案については国内外から批判もありましたが、国民の多数が是としたことになります。
タクシン派と反タクシン派の争いが10年続く混乱を軍がクーデターで強制的に整理してしまった格好ですが、これまでのぐだぐだを考えればタイ国民が軍の方を信頼するのもありかと。
来年にも総選挙が実施される予定です。
それからですね。
◆NHKラジオ(0818)
○WN カナダ・モントリオール 關 陽子
カナダでトルドー首相の肝いりで青年委員会という委員会が結成されるという話題。
この委員会は16歳から24歳までの30人で構成され、任期は2年。
年3回は首相との懇談会が予定されているとのこと。
多数の応募があって、若者の政治への熱意が感じられると。
青年委員会は政治家の卵を育てる場にもなるとの期待も。
二つ目の話題はアレルギーの話題。
レストランでアレルギー持ちの人がアレルギーについて説明したにもかかわらず、出された料理を食べてアレルギーショックで重体となっってしまったケースがありました。
厨房に伝えなかったウェイターが逮捕されたという事件で、アレルギーによる逮捕者というのは初めてのケースだそうです。
アレルギーについてはいろいろ気を付けなくてはいけないことがあって大変。
○ワールドリポート シドニー
オーストラリアは中国からの投資が多いですが、埠頭の租借を決めた中国企業が実は人民解放軍と関係があったということで契約が見直されたケースがありました。
今回も地域の電力インフラを中国系が落札しようとしていたのですが無効になったとのこと。
中国からの投資については厳しい目が向けられているようです。
« ワールドネットワークは韓国から | トップページ | くっくりさんのブログから、DVと中国の尖閣領海侵入との雑感 »
« ワールドネットワークは韓国から | トップページ | くっくりさんのブログから、DVと中国の尖閣領海侵入との雑感 »
コメント