お客様は神様です、は副作用の方が大きかったか
◇こないだ新聞に病院内で患者を様付けするようにしたらどんどん横柄になっていったので、対応を戻したら元に戻ったとかいう怖い社会実験みたいな話載ってたけど、近鉄の件でお客にご迷惑をおかけした車掌が悪いみたいな流れになってるの聞くと地獄感ある https://t.co/EppqvVSIss(ありがとうアイカツさんのツイート)
https://twitter.com/katoyuu/status/778921291545837568
(Zapaさん経由)
相手を持ち上げて相手の人間性を壊すのは、政治の常套手段。
逆に、無闇に自分を持ち上げる相手は自分の人間性を破壊しようとしている。
人間は持ち上げられると気持ちがいいので、よほど気を付けていないと相手の術中に引っかかる。
王侯貴族とか宮廷物語では昔からよくある話です。
最初は商売客でも患者でも、相手を尊重しようとする善意から始まったはずなのに、結果は斯様に無残なさまになってしまっています。
子供を乳母日傘で育ててスポイルするのと同じ理論。
この手の善意は危険であった。
カエサル曰く、地獄への道はそもそも善意から始まった。
*****
◆NHKラジオ(0926)
○ワールドリポート モスクワ
ロシアの下院議会選挙の話題。
与党の統一ロシアが7割以上。
事前には与党不利とみられていましたが、逆風をものともせず。
○ワールドリポート ヤンゴン
深刻なミャンマーの宗教対立。
仏教徒とイスラム教徒の宗教対立ですが、仏教国のミャンマーではイスラム教徒は少数派。
スーチー氏も仏教徒の支持を失いたくないので及び腰。
そこでアナン前事務総長の出番となったのですが、イスラム教徒の肩を持つと信じられてしまったため、現地入りの際にも仏教徒から猛反発を受ける形に。
一方、逆にイスラム諸国からはミャンマー許すまじの機運がぼちぼち出ていて、こちらも予断を許さない状況に。
困ったものです。
« 「天冥の標 VIII ジャイアント・アーク PART2」(小川一水) | トップページ | ハワイに恵みの風が減っているのが気になる »
« 「天冥の標 VIII ジャイアント・アーク PART2」(小川一水) | トップページ | ハワイに恵みの風が減っているのが気になる »
コメント