インドネシアの建国5原則とか
反安倍だとか安倍すごいとか
阪神ファンと巨人ファンの罵りあいでしかない
そんな私は広島ファン
*****
◆NHKラジオ(0121)
【アジアリポート】
○フィリピン・バリワグ 野村幸代
フィリピンの介護についての話題。
フィリピンは人件費が安いし優しいので、日本からフィリピンの施設に介護を求めて移住するケースもあるそうです。
とはいえ友人や食事といった面で難儀をすることもあるようで。
○インドネシア・西ジャワ州・チカラン 奥 信行
インドネシアに建国5原則というのがあるそうで、
1.唯一神の信仰
2.公正で文化的な人道主義
3.インドネシアの統一
4.合議制と代議制に基づく叡智に導かれた民主主義
5.全インドネシア国民に対する社会的公正
となっています。
インドネシアはイスラム教の国として知られていますが、一番最初はイスラムの信仰というだけの話ではなく、大自然の根源的な力というかそういったものを指すみたいです。
この大きな力はインドネシアではトハンといって一神教でいう神になります。
すなわち、宗教や民族は違ってもこの大自然の大いなる力という意味の神を信じているということでは一緒だよね、ということみたいです。
ですからインドネシアでは他の宗教を大事にしますし、大統領は国内のヒンズー教とかキリスト教の宗教行事にも出席するようです。
ちなみに日本で一般的に言う神様は、インドネシアではデワと言って多神教的な神様を意味します。
日本人の感覚で経営の神様とかの意味での神をGODとかトハンの意味で使ってしまうと大騒ぎになってしまうので気を付けないといけません。
このインドネシアのトハンとデワの考え方はいいですよね。
なんとなく日本人の自然観とも近いのかも。
« エジプトと日本の意外なつながり | トップページ | 趣味って奥が深い、斜めの意味で »
コメント