オリンピックが商業主義になってとうとう嫌われ始めたの
◆NHKラジオ(0512)
〇海外まいあさだより
韓国の市場の話題。
ソウルの南大門市場や東大門市場は有名。
なお韓国の地方の五日市場は五日毎に開かれる市という意味だそうです。
一日と六日とか。
日本の五日市場とは少し違うのでご注意を。
○ニュースアップ
東京の次の2024年のオリンピック。
候補地はロサンゼルスとパリで両方3回目の開催を目指します。
ハンブルグ、ローマ、ブダペストも立候補を検討していましたが、財政的な理由で辞退した経緯があります。
オリンピック開催に巨大な経費がかかるようになってみんな敬遠しているみたいです。
◆NHKラジオ(0513)
【アジアリポート】
○タイ・バンコク 江幡むつみ
タイの中の日本。
みんな日本のアニメを見て育っています。
そして日本食も人気。
日本食風のタイ風味というのが受けている理由でしょうか。
また、辛いものが好きなタイ人にもわさびはチャレンジング。
そしてわさびを食べて日本通を宣言するタイ人。
深いなあ。
○マレーシア・クアラルンプール 松沢宰美
マレーシアで端午の節句とひな祭りをお祝いした話題。
海外でもやりたい日本の行事。
日本だと幼稚園がやってくれるから逆にしなかったり。
昔の田舎の本物の行事が懐かしかったり。
そんなマレーシア駐在のお母さんの心象風景。
« イランで洋画の傑作が眠っていた | トップページ | 加藤諦三の幸福論、無意識または抑圧された自我の話 »
コメント