アメリカとメキシコの国境問題はいろいろ大変だ
じゃあ秘密を教えるよ
とても簡単なことだ
物事はね、心で見なくては良く見えない
一番大切なことは目に見えない
(きつねの言葉/星の王子さま)
◆NHKラジオ(0505)
○WN アメリカ・ロサンゼルス 二見文子
1つ目はアメリカとメキシコの国境の町の話題。
アメリカの方の学校にメキシコから子供たちが通ってきています。
トランプ大統領の壁の話で今後どうなるか。
2つ目はロサンゼルスの近くにいるライオンの話題。
ライオンといってもマウンテンライオンことピューマ。
当たり前ですが他の動物を襲うので、どう保護するか悩みどころ。
〇海外まいあさだより
中国で幼児教育がブームになっているようです。
◆NHKラジオ(0506)
【アジアリポート】
○インドネシア・ジャカルタ 井手口圭子
インドネシアで焼き鳥のサテがブーム。
○中国・北京 馬慶明
中国ではスマートホンでの支払いが普及しています。
日本ではおサイフケータイとかありますがそんなに使ってないのとは対照的。
« 「ギリシャ人の物語 II 民主政の成熟と崩壊」(塩野七生) | トップページ | 中国の言論統制、東南アジアの麻薬禍 »
« 「ギリシャ人の物語 II 民主政の成熟と崩壊」(塩野七生) | トップページ | 中国の言論統制、東南アジアの麻薬禍 »
コメント