2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月31日 (水)

あみぐるみ

20180131c
*****

◆NHKラジオ(0131)
○WN メキシコ・プエブラ 酒井美樹
 メキシコ半島まで避寒に来るマダラチョウの話題。

○ワールドリポート
 カーニバル直前で懸念されるリオデジャネイロの治安悪化と住民の治安対策
 ブラジルのリオデジャネイロはもうじきカーニバル。
 ところがリオデジャネイロは麻薬組織の抗争で治安が悪化。
 経済悪化で警察予算が削減されたためらしい。
 そこで有志が銃撃戦の発生を知らせるサイトを立ち上げたとか。
 なんて世紀末都市。

○ワールドリポート
 加熱する中国モバイルゲーム市場。
 中国のゲーム市場は日本の3倍で、スマートホンはその半分にも。
 ゲーム会社同士の争いも激化。
 人気の日本のキャラクターを使ったゲームの開発も。

2018年1月30日 (火)

インドの軍事パレードといえばあれ

◆NHKラジオ(0130)
○WN アルゼンチン・ブエノスアイレス 相川知子
 日本アルゼンチン通商友好条約締結120年とその記念パレードがあるのだとか。
 アルゼンチンの夏休みは12月から3月までということで長いですね。

○ワールドリポート
 インドならではの環境対策。
 牛糞を利用したガス自動車。
 安くて環境にも優しいのだとか。
 川に流す神像の材料に牛糞から作ったものを利用して河川の汚染を防いでいるらしい。
 すごいなインド。

○ワールドリポート
 アマゾン第二本社誘致合戦のその後。
 一次選考の結果20の都市が残る。
 意外なところで鉄の街ピッツバーグが残っている。
 さて、どこに決まるのでしょうか。

*****

◆インド共和国記念日の軍事パレード、アクロバットも AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/2854074?pid=8369783

 毎度インドのパレードにはニヤッとさせられる。

2018年1月29日 (月)

モスクを使ってプラネタリウム

◆NHKラジオ(0129)
○ワールドリポート
 イスラムの国で天文学の魅力を伝えるという話題。
 インドネシアで天文学の魅力を伝えようと活動している、イスラム教聖職者でもある天文学者の活動の話題。
 子供たちに天文学の魅力を伝えようと自宅そばにモスクとプラネタリウムの複合施設を建てたとのこと。
 モスクの丸天井がプラネタリウムとは相性がよさそう。

○ワールドリポート
 タイの民政復帰プロセスに遅れ。
 2018年に総選挙を実施する予定でしたが、総選挙をするのに必要な法律の公布から施行まで3か月期間が必要 になったため今年中の総選挙は厳しくなったとか。
 軍支持派が多数の議会になるか不安になったため引き延ばしをしているのではないかとの憶測も。

2018年1月28日 (日)

今週のこころをよむ、レベルが高ければ文化の差は薄い

◇職業倫理に反する行為をとった専門職は、同業者が袋叩きにするべきものですよ。残念ながら袋叩きにしても死なないことが多いから、「おかしな輩」本人への実行力は高が知れてるけど、「これはダメだ」という意思表示はきっちりしていかないと、「同じ穴の狢」扱いされるんです。報道人も例外ではない。(PKAさんのツイート)
https://twitter.com/PKAnzug/status/956697033049489408

 いわゆる「ギルドの掟」ですよね。

◇同じ業界内でとんでもないことをやらかした奴がいたとき、信頼回復の一番の近道は擁護ではなく、「うちはそんなことしないし、今後もしないようさらに意識して取り組む」と宣言することですよ。これをメディアの記事ではよく「襟を正す」と言う。(大貫剛さんのツイート)
https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/956710884197347328

 これも「ギルドの掟」。

◇野中広務さんが亡くなって、毎日新聞に「親交のあったジャーナリスト」のコメントが載った。「『普天間飛行場の移設問題では沖縄中を歩き回り、酒を酌み交わしながら県民の話に耳を傾けた』と悼んだ」 とある。よく言うよ。野中さんは酒を飲まないんだよ。親交があれば知っているはずじゃないの。(軍事アナリスト 小川和久さんのツイート)
https://twitter.com/kazuhisa_ogawa/status/957135370063237122

 イスラム教徒と酒を飲みながら胸襟を開くといった誰かを彷彿とさせます。
 あるいは同類かな?

◆こころをよむ 見つめ合う英文学と日本~カーライル、ディケンズからイシグロまで(NHK)
http://www4.nhk.or.jp/kokorowoyomu/x/2018-01-28/06/72908/3641698/

「キプリングの東と西~ラドヤード・キプリング“東と西のバラッド”、『少年キム』」
<イギリス人初のノーベル賞作家ラドヤード・キプリングは、大英帝国の繁栄をうたい上げた帝国主義者と言わています。彼の一句「東は東、西は西、両者は出会うことなし」は「東洋と西洋は相容れないものだ」という意味で多く用いられています。しかし、果たしてそうでしょうか。キプリングの『少年キム』を読みながら、彼の真意を探ります。>

 ある人はこれを踏まえて、別々の文化の人間同士は分かり合えないものだという。
 またある人は物語を読んで、別々の文化の人間同士でも分かり合えるという。

 でもキプリングは「強い人間同士は」分かり合えると言っている。
 分かり合えないとは言わないが、誰でもというわけではない。

 レベルが高いところで響き合えば、別々の文化の人間でもいけるのは想像できる。
 逆に言えばレベルが低すぎると同じ文化の人間の間でも意思疎通は難しいと想像できる。
 また、レベル差がある場合はどんな場合でも響き合わない。

 昔からわかっているはずなのに、最近の言説において誰も言及していないのは何故だろう。

2018年1月27日 (土)

マスコミは戦争を招来して、後に戦争を批判する

マスコミは正義に縛られる。
正義は実は人類社会への精神攻撃。

マスコミは正義を否定できないので、
ずっと人類社会の敵であるしかない。

人類に寄り添うことのできないマスコミが
必死になって正義を叫べば、
人々の不和を増大させ、やがて戦争になる。

その後マスコミは言うのだ、
「なぜ人類は争いを止められないのか」
と。

*****

◆NHKラジオ(0126)
○WN オーストリア・ウィーン 小野寺るみ
 ウィーンの舞踏会の話題。

○海外まいあさだより
 カタルーニャ州独立運動の余波。
 州議会選挙で独立派が過半数も、スペインの憲法で自治権は停止中。
 市民は独立賛成と反対で二分。

2018年1月26日 (金)

マスコミが全力で山中教授を抹殺しに来ている

◇共同通信が恥の上塗りをしてフルスロットルでツッコミを受けています。「構成員の一人の意見であり通信社とは関係が無い」は公式アカウントを使っている以上、通用しません。 https://t.co/uCVjWuGWAN(不破雷蔵さんのツイート)
https://twitter.com/Fuwarin/status/956474765811712005

 マスコミが全力で山中教授を抹殺しに来ている件について。
 既に理研の笹井教授はマスコミによって鬼籍へ送り込まれた。

 マスコミは存在するだけで不和と戦争の種だ。
 なぜならば彼らは善意で人類社会を壊しにくるから。

*****

◆NHKラジオ(0125)
○WN アメリカ・ミシガン 宮崎覚
 五大湖周辺の農業エキスポやその他農業についての話題。

○ワールドリポート
 リトアニアで強化されているフェイクニュース対策。
 リトアニアとロシアとの間で情報をめぐる攻防。
 リトアニアとEUの仲を裂くロシアの策とみられていると。

○ニュースアップ
 アメリカペンス副大統領がイスラエル訪問。
 イスラエルとパレスチナの仲違いが続く。

○ワールドリポート
 ICAN事務局長の核と日本評。
 フィン氏は実は日本初訪問。

2018年1月25日 (木)

イタリア、中国、韓国それぞれ怪しい話題

◆NHKラジオ(0124)
○WN イタリア・シエナ 大矢アキオ
 イタリアではスーパーの量り売り用のレジ袋が1月から有料に。
 でもこのレジ袋の話、与党の議員の関与が取りざたされていて怪しいとの噂も。

○ワールドリポート
 ジプチは海賊退治に派遣されている海上自衛隊が根拠地としているところで、欧米も基地を置いています。
 ここに中国も軍事基地を建設しました。
 今後の動向に注目です。

○ワールドリポート
 韓国ではいま仮想通過がブーム、というか過熱気味です。
 世界の仮想通過のかなりな部分が韓国で取引されているというからすごい。
 政府が過熱を懸念して取引規制をかけようとしたら若者が反発。
 文政権は若者が支持基盤なのでなかなかつらいところ。

2018年1月24日 (水)

マスコミの存在そのものが戦争を導く

 近代国家においてマスコミは戦争装置となっている。
 直接的なものと間接的なものがある。

 直接的なものはその通りマスコミが戦争を進めるもの。
 間接的なものは、マスコミが戦争を憎むふりをしながら
 人々の不和を惹起して、結局戦争に向かうことになるもの。

 マスコミの善悪と関係なく、マスコミの存在が戦争に向かう。

*****

◆NHKラジオ(0123)
○WN ロシア・モスクワ 安藤真理
 モスクワのイルミネーションや自動劇場の話題。
 ロシアはほんとに芸術大国。

○ワールドリポート
 台湾で人気の電動バイク。
 今後も増えていきそう。

○ニュースアップ
 アメリカ政府機関の一部閉鎖、大統領と議会の主導権争いで予算が人質になっている。

○ワールドリポート
 アメリカのトランプ大統領の就任1年。
 経済好調もトランプ大統領の手腕とはいえないかも。
 次の手は貿易か。

2018年1月23日 (火)

中国のシェア自転車が墓場になってしまう

◇森?いいえ、「墓場」ですーー中国で数万台のシェア自転車が無秩序に空き地に放置され、見るに痛ましい姿に https://t.co/o5KMU2j2WU(AFPBB Newsさんのツイート)
https://twitter.com/afpbbcom/status/954851792638144512

 中国のシェア自転車の勃興にはみんな期待していたのだけれど。

*****

◆NHKラジオ(0122)
○ワールドリポート
 旧ユーゴスラビアで存在感を増す中国。
 セルビアは親日の国でしたが、最近の中国の経済援助の結果、日本は過去の国に。
 首相訪問時も金の話ばかり。
 世の中こんなものか。

○ワールドリポート
 フランスで沸き起こっているセクハラ告発についての論争。
 反セクハラ陣営とやりすぎは如何なものか陣営の主張合戦が続いています。

2018年1月22日 (月)

「天文の世界史」(廣瀬匠)

 文字通り天文の歴史を綴った本です。
 古代から世界では太陽、月、惑星、恒星その他の星々がどのように考えられてきたかを知るのにちょうど良いです。
 そして現代の天文学がどのように発展してきたかその流れが良くわかります。
 天文の入門書としてもなかなかいいのではないでしょうか。
 これは買って損のない本だと思います。

2018年1月21日 (日)

映画二本鑑賞

◆NHKラジオ(0120)
【アジアリポート】
○シンガポール 酒井奈美子
 世界で一番評価が高い空港はシンガポールのチャンギ国際空港。
 羽田空港よりも多い4つのターミナルを有します。
 そのチャンギ空港のお話。

○韓国・スウォン キム・アソン
 ピョンチャンオリンピックが開かれる韓国からもインチョン国際空港の話題。
 第2ターミナルが新設されたため少し混乱が出ているとのこと。

*****

「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」
 とても懐かしいものを見た気分。
 戦闘シーンとかはマジンガーZらしくて満足。
 心に残ったのは2つ。
 一つはDr.ヘル。
 勝てる状況を作り出して、私は平和を求めていると言い放つ。
 人類はこれに対して分裂せざるを得ない。
 今の世界にDr.ヘルのような超常者がいないことは人類にとって幸いであり、
 今の世界にDr.ヘルのような哲学者がいないことが人類にとっての不幸である。
 もう一つはすみぺが演じたリサ。
 物語のデウスエクスマキナと見せかけて、実は重要な存在だったりする。
 演出がにくい。
 泣くしかなかった。

「ジオストーム」
 ド派手な都市破壊シーンが売りの災害映画。
 映像も音楽もすごいです。
 物語は典型的なアメリカン映画ですが、それでも良かった。
 この作品で一番かっこいいのは主人公の弟の婚約者のシークレットサービスだと思う。
 この作品でよかったのは娘の約束を父が守ったこと。
 もちろん泣いた。

2018年1月20日 (土)

自分たちの思想の目的で一番弱いものを叩く

◆NHKラジオ(0119)
○WN エジプト・カイロ 中野眞由美
 エジプトと日本の芸術分野での交流の話題。

○海外まいあさだより
 パラオでのバナナについての話題。

*****

◇「私は犬は食べない。でも、愛らしくて人懐こい動物だけが生きる権利があるなどと欧米人から説教されるのにはうんざりする」 https://t.co/60J7Us5uAT(AFPBB Newsさんのツイート)
https://twitter.com/afpbbcom/status/954119504530952193

<HSIの国際メディア担当、ウェンディ・ヒギンズ(Wendy Higgins)氏は、同団体の目的は「人々の食生活から肉食を減らすこと」だと述べる一方で、牛や豚の救済活動は広がっていないことを認めた。それでも犬食の残酷さを訴えていけば、いずれ人々の関心は犬以外の畜産動物にも向けられるようになると期待を込めて語った。>

 いずれ理想の世界が来ると言って、特定の対象を攻撃するパターンなのか。
 差別してないですと言って差別を実行する人々。

◇すぐ「欧米では?」っていう出羽守系の人を「白人のイタコ芸」と言い放ったツイートを見かけて、なかなかのパワーワードだなと思った。(英司(チャンキチ)さんのツイート)
https://twitter.com/ez_library/status/953774510863339520

 確かに。

2018年1月19日 (金)

カナダ東部にも地震はある

◆NHKラジオ(0118)
○WN カナダ・モントリオール 關陽子
 カナダの東部は地震がないと皆思っているが、実は地震の可能性があるという話題。
 もう一つはAIを利用した自殺防止プログラムの話題。

○ワールドリポート
 イラン反政府デモの話題。
 若者の不満ということだが、さて。

○ワールドリポート
 日本はパレスチナ支援として輸出用の専用道路の建設を提案している。
 しかしトランプ大統領のエルサレム発言を受けてイスラエルとパレスチナの関係が悪化。
 対話が中断しているとのこと。
 いろいろ難問が多い。

2018年1月18日 (木)

市民運動家は庶民の敵なのか

◆NHKラジオ(0117)
○WN アメリカ・ワシントン 山崎一民
 トランプ大統領は執務室での時間が短くてツイッターの時間が長い。
 実業家時代以来のやり方で動いているらしい。

○ワールドリポート
 ロシアの北朝鮮労働者について。
 ロシア極東では北朝鮮労働者に頼っていて、いなくなると困るという問題が。

○ワールドリポート
 中国北京の強力な大気汚染対策。
 操業停止で納期が遅れる例も。
 石炭の暖房を止められたため凍える人が続出。
 北京の周辺の農民などが北京のために犠牲になっていると恨み節も。

*****

◇繰り返しになりますが、沖縄の某知事が同じ手法を用いたことが記憶に新しいですね。時系列的に最初から破たんしているにも関わらず、その点を触れなかった「報道」が複数存在したことも併せ。(リテイク) https://t.co/VqvjRXBlKy(不破雷蔵さんのツイート)
https://twitter.com/Fuwarin/status/953391217810726912

<市民運動家>
 行政府に過剰に対抗することで庶民を敵に回す。
 次に外国勢力と組むことで、行政府・庶民対市民運動・外国勢力の構図を作成する。
 行政府・庶民が組むことで自律改善を防止し、外国への不作法が修正されない。
 多勢に無勢で行政府が降伏し、外国への不作法を悪事として列挙。
 行政府を二等国、庶民を二等市民として外国勢力が扱うことが可能な大義名分ができる。

 という流れを考えてみた。

2018年1月17日 (水)

お金を貸すと借りた人に恨まれるという警句

◆NHKラジオ(0116)
○WN 韓国・チェジュ 坂野慎治
 韓国ピョンチャンオリンピックの話題。
 北朝鮮がいろいろ韓国に揺さぶりをかけているみたい。
 もう一つはno show(予約したのに来ない)問題の話題。
 どこの国でも。

○ワールドリポート
 アメリカとパキスタンの関係の悪化でアフガニスタン情勢への影響が心配。
 パキスタンはアフガニスタンに親インド政権ができると困るけど、アメリカはそんなパキスタンのせいでなかなかアフガニスタン問題が片付かなくて困っている。

○ワールドリポート
 トランプ政権による移民政策変更で、一時的に米国に保護されている人々の間で動揺が起きている。

※困っている人にお金を貸すと、将来借りた人は貸した人を恨むようになる、という警句を思い出した。

2018年1月16日 (火)

戌年で犬がペットブームの中国

◆NHKラジオ(0115)
○ワールドリポート
 中国では戌年ということもあり犬がペットブーム。
 けれども予防接種や糞の始末をしなかったり世話をぞんざいにしている人も。
 またペットを棄てる人もたくさん。

○ニュースアップ
 カナダで北朝鮮問題を話し合う会合。

○ワールドリポート
 ミャンマーでのロヒンギャを巡る問題について。

*****

◆[書評] 米中もし戦わば(ピーター・ナヴァロ): 極東ブログ
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2018/01/post-59c4.html

 中国はじっくりゆっくり沖縄と北海道を取りに来ていると。
 共産党政権国家のようなステ振りが特化したところは、侮れないわ。
 民主的あるいは擬制民主的な国家はステ振りが平均的だから、特化型には負けるわ。

2018年1月15日 (月)

平成30年お年玉付年賀はがきの当せん番号

◆2018(平成30)年用年賀葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手当せん番号の決定
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2018/00_honsha/0114_01.html

 やあやあ、今年もまた同じ形で行きます、平成30年のお年玉付年賀はがきの当せん番号が発表になりました。

 昔々nifty-serveでFSCIのプークさんが紹介していた年賀状の当選番号の簡単な調べ方です。
 当選番号の下2桁に注目して並べ替えます。

3等 ****27
1等 784640
2等 **3260
3等 ****86

 年賀状の番号の下2桁に注目して一枚ずつ確認していきます。
 年賀状を並べ替える必要が無いので、わりと簡単です。

 なお、引き換え期間は
 2018(平成30)年1月15日(月)から同年7月17日(火)まで
 だそうです。

*****

 スターウォーズのエピソード8を見てきました。
 この大河映画はシーンを楽しめばよいのです。
 映画館で見るスターウォーズは格別です。
 どんどんやられていくレジスタンスの悲哀。
 そしてレイア役のキャリー・フィッシャーさんの最後の雄姿でした。
 いろいろなことが重なって、涙が止まりませんでした。

2018年1月14日 (日)

「ギリシア人の物語III  新しき力」(塩野七海)

 ギリシア人の物語も第3巻目、最後の作品になります。
 ソクラテス、プラトン、アリストテレスと続き、時代は次の段階へと進みます。
 アテネ、スパルタといったギリシャの強国は衰退し、マケドニアのフィリッポスが新時代の扉を開けます。
 そして登場するアレクサンドロス大王。
 ギリシャの盟主としてペルシャを打ち破り、遠くインダス川地方まで遠征します。
 しかし、時代はアレクサンドロスには早すぎ、征途は彼の兵士には遠すぎました。
 そして親友や股肱の臣を失う中で、彼自身も病に倒れます。
 壮大な版図を築きながら、ギリシャはまた歴史の中に去っていくのでした。

 ローマ、地中海世界、中世の英雄と呼ばれる人、英雄と呼ぶべき人を描きながら、このギリシャも魅力的に描いた塩野さん。
 この空前絶後の歴史小説群は、しばらくは追随を許さないだろうと思われます。
 本当にお疲れさまでした。
 そしてこの一連の物語を書いていただいてありがとうございました。

2018年1月13日 (土)

少女終末旅行の終焉

◆NHKラジオ(0113)
【アジアリポート】
○インド・ベンガルール 後藤理恵
 南インドで食用等で有用な植物たちについて。

○タイ・バンコク 岩本由樹
 バンコクで変わりゆく風景。
 交通システムが10年前とは様変わり。
 屋台や電線が安全などの理由により消えていく。
 時代の移り変わりは早い。

*****

◇『少女終末旅行』最終話「終末」が公開されました。 ついに目的地の最上部にたどり着いたチトとユーリ。眼前に広がる光景を見つめながら、二人の胸に去来する想いとは……。 https://t.co/sPLAkRJucV #少女終末旅行 https://t.co/k050OjLG2a(少女終末旅行公式さんのツイート)
https://twitter.com/shojoshumatsu/status/951664476360593409

 なんと切ない終わり方。
 高校生の時以来、こういうのがとても愛おしい。

2018年1月12日 (金)

コズミックフロント×オーケストラの共演、再放送は17日

◆NHKラジオ(0112)
○海外まいあさだより
 もうすぐ韓国ピョンチャンオリンピック。
 韓国の空港を利用する際のチェックポイントについて。

*****

◆ラジオ 宇宙よりも遠い場所~南極よりも寒い番組~
http://www.onsen.ag/program/yorimoi/

 2日からアニメの方も始まりました。
 オリジナルアニメということでストーリーはまだまだ不明です。
 4人のうち3人までが合流。
 彼女たちの青春がどうなるか。
 楽しみです。

◆コズミック フロント☆MUSIC
http://www4.nhk.or.jp/cosmic/x/2018-01-11/10/5792/2120203/

 11日にコズミックフロントとオーケストラのコラボレーション番組がありました。
 「2001年宇宙の旅」、「スター・ウォーズ」、「宇宙戦艦ヤマト」など宇宙にゆかりのある大変有名な曲の数々が演奏されました。
 指揮は宮川彬良さん。
 すごくよかったです。
 17日に再放送があるので見逃した人はそちらで。

2018年1月11日 (木)

中国のアフリカ村

◆NHKラジオ(0111)
○ワールドリポート
 中国広州にアフリカ商人が暮らすアフリカ村があります。
 かつては安価な中国製品をアフリカへ貿易するためにたくさんのアフリカ人がいました。
 しかし、中国製品の価格が上がったり入国審査が厳しくなったり、一帯一路で中国商人がアフリカに進出するなどでアフリカ人の数は減少してしまいました。
 今は一帯一路でアフリカからの貿易品の取り扱いに挑んでいるらしい。

○ニュースアップ
 アメリカのトランプ政権はイランとの核合意をどうするのか。

○ワールドリポート
 オリンピックと南北朝鮮問題。

2018年1月10日 (水)

麿、NHKを去る

◆NHKラジオ(0110)
○ワールドリポート
 アメリカのセクハラ騒動について。

○ワールドリポート
 北朝鮮の国連制裁逃れ。
 なお台湾は国連加盟国ではないので国連の制裁とか意味がない。
 穴だらけ。

*****

◆NHK・登坂アナが11日退局 公家のような雰囲気…ネットの愛称「麿」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-00000007-dal-ent

 NHKの中央に帰れなかったか・・・
 ならば登坂さんをどこでもいいから見たい。

◇ぉ、ぉお…なんかまた、アフリカからの初期の人類拡散ルートが書き変わっているぞ…。日本に到達するのいつのまにか4万年前になってるしなんだこれ…。 https://t.co/0k8cafKWCV この話のポイントとしては「ホモサピエンスは先にアフリカを出た別の人類たちと混血しながら拡… https://t.co/1rxjnxVa6w(岡沢 秋(maat)さんのツイート)
https://twitter.com/Aki_Okazawa/status/949949302654230529

 人類の伝播はロマンだねぇ。

2018年1月 9日 (火)

責難は成事にあらず

◆NHKラジオ(0109)
○ワールドリポート
 カンボジアのフンセン政権の状況について。

○ワールドリポート
 アメリカトランプ政権の世界戦略について。

*****

◇共同通信の「本の森」というコーナーにエッセイを寄稿しました。思い出の一冊ということで、小野不由美さんの『華胥の幽夢』(十二国記シリーズ)について熱く書いています。来週以降、各地方紙に掲載予定だそうです。よろしくお願いします。 https://t.co/tdwkuUGJK7(芦沢央@『バック・ステージ』発売中さんのツイート)
https://twitter.com/AshizawaYou/status/939107258754928640

<本書は「十二国記」シリーズの中の一冊で、短編集だが、中でも私が強い衝撃を受けたのは「華胥」という国が滅んでいく様を描いた作品だった。
(中略)
 「責難は成事にあらず」
 人を非難することは何かを成すことではない―。彼は前王とは違う道を勧めば間違いないと信じてきた。だが、疑いを持たないということは、その意味について深く考えないということでもある。>

 芦沢さんはこの気づきに衝撃を受けた方でした。
 前王を非難することはもちろん意味があるでしょうが、前王を非難するだけで国が救われるわけではないことを、果たしてどれだけの要人が気が付いているでしょうか。

◇.@neko73 さんの「黒人差別についてbuvery氏の補足」をお気に入りにしました。 https://t.co/Z6Kvmjq2Jj(不破雷蔵さんのツイート)
https://twitter.com/Fuwarin/status/950306332682301440

 「差別」というのが国というか社会によって異なりすぎるので。
 どこそこの国ではこうだったという話は全く参考にならない。
 そういう出羽守の人の言動は危険で、同意も反論も仁義に反しそう。

◆北朝鮮の核保有を許容する南北対話 -田中宇の国際ニュース解説
https://tanakanews.com/180107korea.htm

<文在寅は、対日関係を捨て駒として使って左翼を結集し、自分の政治力を強化している。以前の韓国は対米従属一本槍だったので、米国の求めに応じて日本と仲良くする必要があった。だが文在寅は、韓国を対米従属から引きはがし、露中北と一緒に北東アジア安保の新秩序を作ろうとしている。もう日本と仲良くする必要はないので、対日関係が捨て駒として使われている。きたるべき多極型の世界において、韓国は明確に中国の影響圏であるが、日本は違う(孤立するか、海洋アジア圏を形成するか、困った挙句に韓国より下位の国として中国の影響圏に入るか)。多極化にともない、覇権的な分界線が、38度線から対馬海峡へと南下する。韓国は当面、日本に冷淡にし続けられる。

 文在寅は、日本に喧嘩を売っているが、日本政府は売られた喧嘩を買いたがらず、日韓関係は何も変わっていないと(現実と違うことを)言っている。その理由は、安倍政権が、日韓の両方が対米従属を続けたまま、日韓と中国が和解協調していくシナリオを進めたいからだ。安倍は昨年から、日中韓の外相会談を開いた後、中国の習近平に訪日してもらう構想を持っている。安倍は、トランプの米国と、米国から距離をおく韓国中国の両方と仲良くすることで、日本の対米従属を何とか安定的に維持したい。だが昨年、日中韓の外相会談は開けず、今年に入って文在寅が慰安婦問題で日韓関係を破壊し、もうしばらく外相会談の開催は無理な状態だ。>

 文政権は対日関係を切っているようなので日韓合意の破棄は怖くない、中露がいるから。
 ただそういったことは反動があるので賢い選択かどうかは良くわからない。

2018年1月 8日 (月)

IS避難民の苦難

◆NHKラジオ(0108)
○ワールドリポート
 ISから解放されたイラク。
 けれども避難民には戻るような環境ではなく。
 家族の行方も不明な人は多く。

○ワールドリポート
 フランスのマクロン大統領は2年目。
 いったん下がった支持率も珍しく少し戻している。
 外交努力が実を結んだかっこう。
 一方経済など内政は課題山積。
 ここらへんは日本と似ていなくもない。

*****

◇良いかな?ベッキーのタイキックにしろ浜田のエディマーフィーにしろ突然ガキ使が叩かれ出したの、松本人志が安倍首相と会食して倭リベ界隈が気分を害したことと無関係じゃねえだろ?(しわすみさんのツイート)
https://twitter.com/s_w_s_m/status/949615903288713217

 中国で習政権が腐敗撲滅運動で権力を保持しているのと似ている。
 あれはほとんどの政治家が脛に傷を持っていて、習政権の邪魔になるものを摘発しているから。
 庶民には腐敗政治家を国のトップが懲らしめたという形になってよい。
 もっとも庶民はその絡繰りは知っているのだけれど。

 そして日本のマスコミも相似形。
 タレントや政治家で脛に傷を持つ人はたくさんいて。
 マスコミが好まない方向にもっていこうとする人には、中国と同じカードを切る。
 不正義を庶民にも断罪してもらって排除したいのだ。

 中国の人民と同じく、日本の庶民もその絡繰りが段々わざとらしく見えて。
 第5列(マスコミ)が寄り添う勢力は、黒いか。

2018年1月 7日 (日)

タイとマレーシアの年始の様子

◆NHKラジオ(0106)
【アジアリポート】
○タイ・チェンマイ 長田繁人
 タイのお正月は3回。
 暦の正月。
 中華系の旧正月が2月ごろ。
 そしてタイ古来のお正月が4月に。

○マレーシア・サラワク州クチン 酒井和枝
 マレーシアでは1月が新学年。
 1年生が初めて登校します。
 親も子もワクワクドキドキの1月初め。
 なお入学式はない模様。

*****

◆麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」 - ログミーファイナンス
http://logmi.jp/14626

<マスコミが世の中へ流し、多くの人が信じている間違った話が一つあると思います。それは、日本という国が破産する、って話。これは簿記っていうものの基本がわかってない人がしゃべって、わかってない人が書いて、わかってない人が読んでいるから、いよいよ話がわからなくなっているんだと思います。今からわかりやすく例を説明するから、よーく聞いといてくださいね。>

 国債のことについて麻生さんが平易に説明していますので一読ください。
 なおマスコミは簿記がわかっていないのではなくて、わからないふりをして書いているのだと思います。
 なんとなく。

◆イギリスがTPP(環太平洋経済連携協定)への参加を検討しているだと?! - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ
http://www.jgnn.net/ls/2018/01/tpp-2.html

 確かに太平洋にイギリス領があるけれど。

◆沖縄県庁の統計操作がガチだった件 | 格闘技 初心者・ダイエット・フィットネスジム トイカツ道場
https://tkdj.net/news/archives/21490#Qfodj8L.twitter_responsive

 もう、こういうのって報道テロっていっていいんじゃないかな。

◇救急隊員のアレとか従業員が働いてる店で飯食ってるとかそういうやつにクレームが来るやつ、単なる『サボってる判定』じゃなくて『なんで奴隷がわれわれ人間と同じ場所使ってんだ』要素が高そう。(うなぎ(steel_eel)さんのツイート)
https://twitter.com/dancing_eel/status/949099156999581696

 そういう思想を所持している危険性はあるな。

2018年1月 6日 (土)

新年はロサンゼルスとワルシャワから

◆NHKラジオ(0102)
○ワールドリポート
 フィリピンで庶民の足である乗り合いバス、ジプニー。
 ところがジプニーの排ガスが環境に悪いことから刷新の方向に。
 エコカーで狙う日中印の海外勢に対抗すべく、ジプニーのエコ化で生き残りをかけるフィリピン国内メーカー。
 時代の流れはなかなか厳しい。

◆NHKラジオ(0103)
○ワールドリポート
 イギリスのEU離脱交渉の行方。
 イギリス経済のみならずイギリスの日系企業にとっても大きな影響が。

◆NHKラジオ(0104)
○ワールドリポート
 オーストラリアは米国が重要な国であることは間違いないが、最近は中国も軍事的経済的に無視できない存在。
 中国からのいろいろな働きかけも無視できない。
 この二国ほど大きく取り上げられてはいないが、日本も連携先としての存在はあり。

○ワールドリポート
 カザフスタンに抑留された日本人のうち、民間人は帰還が許されずそのままカザフスタンに。
 そんな生き残りの人を描いたカザフスタンの劇が上演されたという話題。

◆NHKラジオ(0105)
〔ワールドネットワーク〕新春特集
○アメリカ・ロサンゼルス 二見文子
 カリフォルニアの山火事の話題。
 そしてセクハラ騒動やホームレス対策の話題。

○ポーランド・ワルシャワ 岡崎恒夫
 ポーランドのクリスマスの話題。
 そして少子化や頭脳流出やEUとの関係の悩みなど。
 あとワールドカップ予選で日本とポーランドが同組という困った状況について。

○海外まいあさだより
 日中合作映画の話題。
 今中国で上映中の「空海」は夢枕獏原作の映画化だとか。
 日本では来月公開。

○ニュースアップ
 イランで反政府デモ。
 かなりな大事になっている感じ。

2018年1月 5日 (金)

少女×天使

◆聖なる願いを☆少女×天使のイラスト特集
https://www.pixivision.net/ja/a/210

2018年1月 4日 (木)

ファンタジー

◆こんな世界に迷い込みたい!ファンタジーな風景のイラスト特集
https://www.pixivision.net/ja/a/1891

2018年1月 3日 (水)

雪の日

◆寒いけど、楽しい♪雪の日を描いたイラスト特集
https://www.pixivision.net/ja/a/3041

2018年1月 2日 (火)

日本と外国の2018年祝日

平成30年(2018)の国民の祝日(内閣府)

2月12日、4月30日、9月24日、12月24日は休日となります。

名称         月日
元日         1月1日
成人の日     1月8日
建国記念の日     2月11日
春分の日     3月21日
昭和の日     4月29日
憲法記念日     5月3日
みどりの日     5月4日
こどもの日     5月5日
海の日         7月16日
山の日         8月11日
敬老の日     9月17日
秋分の日     9月23日
体育の日     10月8日
文化の日     11月3日
勤労感謝の日     11月23日
天皇誕生日     12月23日

2018年の祝日 アメリカ

1月1日(月)     元日
1月15日(月)     キング牧師生誕記念日
2月19日(月)     アメリカの歴代大統領を称える日(初代大統領ジョージ・ワシントンの誕生日)
5月28日(月)     戦没将兵追悼記念日
7月4日(水)     独立記念日
9月3日(月)     労働感謝の日
11月11日(日)     復員軍人の日
11月22日(木)     感謝祭
12月25日(火)     クリスマス

2018年の祝日 イギリス

1月1日    新年
3月30日    聖金曜日/グッドフライデー(復活祭の2日前)
4月2日    イースターマンデー(復活祭の翌日) ※ スコットランドを除く
5月7日    アーリー・メイ・バンクホリデー(5月第1月曜日)
5月28日    スプリング・バンク・ホリデー(5月最終月曜日)
8月27日    サマー・バンク・ホリデー(8月最終月曜日) ※スコットランドを除く 
12月25日クリスマス
12月26日クリスマス翌日(ボクシングデー)

2018年の祝日 中国

1月1日    元旦 週末連休とあわせて3連休
2月16日    春節(旧正月)旧暦大晦日(2月15日)から21日まで7連休(※2月11日(土)と24日(日)は振替のため平日扱い)
4月5日    清明節 。4月5日から7日まで三連休(※4月8日(日)は振替で平日扱い)
5月1日    労働節/メーデー 4月29日から5月1日まで三連休(※4月28日(土)は振替で平日扱い)
6月18日    端午節
9月24日    中秋節
10月1日    国慶節 10月1日から7日まで7連休(※9月29日(土)と30日(日)は振替で平日扱い)

2018年の祝日 韓国

1月1日    元旦
2月15日~17日旧正月(ソルラル)
3月1日    三一節
5月5日(7日に振替)子どもの日
5月22日    釈迦誕生日
6月6日    顕忠日
6月13日    統一地方選挙の日
8月15日    光復節
9月23日~25日(26日に振替)秋夕(チュソク)
10月3日    開天節(建国記念日)
10月9日    ハングルの日
12月25日クリスマス

2018年(民国107年)の祝祭日 台湾

1月1日    中華民国開国記念日
2月15日~20日旧暦除夕と春節(旧正月)
2月28日    和平記念日
4月4日    児童節
4月5日    民族掃墓節(清明節)
4月6日    臨時休日 振替により、3月31日(土)は平日
6月18日    端午節
9月24日    中秋節
10月10日国慶日
12月31日臨時休日 振替により、12月22日(土)は平日

2018年1月 1日 (月)

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 平成30年、西暦2018年となりました。
 皆様にとって今年も良い年でありますように。

*****

2018年の天文現象(せんだい宇宙館 http://sendaiuchukan.jp/event/news/2017-5.html から抜粋)

1月31日 全国で皆既月食
31日 宵から深夜にかけて、全国で全過程の見られる好条件の皆既月食が起こる。
今回の月食は月が近地点に近く、普段よりも大きな満月の月食となる。
         部分食の開始    20h48m
         皆既食の開始    21h51m
         食の最大    22h30m(食分1.32)
         皆既食の終了    23h08m
         部分食の終了    24h12m

夏ごろ / はやぶさ2が小惑星竜宮に到達

7月28日  皆既月食
全国で月没帯食が見られる。北海道,青森県北東部,岩手県北東部では皆既食が
始まる前に月が沈む。これら以外の地域では皆既月食となるが、皆既が終了する
前に月没する。
すぐ近くに大接近中の火星があり、天文史に残る天体ショーとなることだろう。
         部分食の開始    03h24m
         皆既食の開    04h30m
         食の最大    05h22m(食分1.61)
         皆既食の終了    06h14m
         部分食の終了    07h19m

7月31日 火星の大接近
火星が15年ぶりに大接近し、観察の絶好機となる。
最接近時の地心距離 5,759万km=0.3850AU
この日を中心に前後1ヶ月程 視直径20“を超えて十分に大きな火星を観察できる。

8月13日 ペルセウス座流星群極大。
3大流星群の1つ。2018年は、全く月明かりがない好条件。極大時刻は日本時刻の13日
10時頃であり、13日未明に40~50個/時程度、14日未明に30個/時程度の出現が期待で
きる。

6月~9月 / 金星(宵の明星)の観察好期

12月14/15日 ふたご座流星群極大。
年間最大の出現をほぼ一晩中見せる流星群。2018年は上弦前の月があるが、かなりの
好条件といえる。極大時刻は14日21時頃。14日の夜は出現数は80個/時程度で、明る
い流星も多いであろう。13日の夜でも40個/時程度見られるだろう。

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.